・アイハーブ【iHerb】

【ボディケアのススメ】ボディスクラブの効果や使い方とアイハーブのオススメ品

ボディスクラブを使ったことがありますか?
身体用の角質ケア用品です。

お肌が超ツルスベ、しっとり滑らかになります。
肘や膝、お尻の下の方などのザラつきにも効果的です!

海外では顔も身体も定期的に角質ケア(エクスフォリエーション)をするのが一般的で、ドラッグストアやお土産屋にも必ずと言っていいほど置いてある定番アイテムのひとつです。

めんどくさそう…?
いやいや、ズボラの私がやってるんだからそうでもないです。

ボディスクラブはお風呂で使います!

クリームやオイルなど保湿系のベースに「塩や砂糖やココナッツなど様々な素材でできた粒」と美容成分などを混ぜ合わせたもので身体の不要な角質を落とします。

今回は、ボディスクラブの効果や使い方、種類、選び方、私が使っているオススメ品を紹介します。

ボディのスペシャルケア「シュガースクラブ」 オススメ 【ヌビアンヘリテージ】シュガースクラブ
砂糖で出来たスクラブは、溶けやすく肌への刺激も少ないので初心者にもオススメ。ヌビアンヘリテージのスクラブは油分がしっかり残ってしっとり感もスゴイ! iHerbを見る

初回10%OFF、2回目以降は5%OFFの紹介コード→【OKO772】

スポンサーリンク

ボディスクラブってなに?効果は?使用頻度は?

ボディスクラブは、読んで字のごとく「身体を擦る・磨く」ものです。

毎日するものではなく、週に1~2回とか、ザラつきが気になった時などにするボディの角質ケアアイテム。
肌のターンオーバーを助けて、柔らかで滑らかな肌作りに貢献してくれます。

私が考えるメリットはこの5つ!

  • 肌のザラつきが取れてツルツル・スベスベになる✨
  • 保湿効果でしっとり肌に✨
  • 良い香りがするものが多くリラックスできる✨
  • 軽いマッサージ効果✨
  • 今日はボディケアしたぜ!!という満足感に浸れる✨

クリームやオイルなどの中に研磨の役割をする粒々が入っていて、身体に塗って軽くマッサージすることで身体の古い角質を落としていきます。

研磨の素材は、塩や砂糖、ココナッツやクルミの殻など、ナチュラルなものが使われていることがほとんどです。

私は身体全体にすることが多いですが、肘や膝、お尻などの角質がたまりやすい場所だけ重点的に使うのもオススメ!

歳を重ねると、肌のターンオーバーが崩れてきて角質もたまりやすくなるし、乾燥もしやすい。
そんな大人肌にピッタリ(個人的には必須)のアイテムです。

ボディスクラブの一覧はこちら
アメリカのドラックストアの商品が簡単に個人輸入できる【アイハーブ】

ボディスクラブの使い方・注意点

ボディスクラブはお風呂で使います(^^)/

タイミングは身体を洗った後。身体が濡れた状態で使います。
洗髪・ヘアケア・洗顔なども全て済ませた状態がベストです。

  1. スクラブを手ですくい取る。
    私は小さじ1強くらいの量を少しずつ伸ばしていくのがやりやすくて好きです。
  2. 肌にのせて(気になるところでもOK)、両手のひら全体を使って、大きく円を描くようにマッサージしながらのばし広げていく。
    ※力を入れないこと!!やさしーーーーく、肌の表面をなでるように。
  3. 新たにスクラブを手ですくい取り、別の場所にも同じように広げていく。
  4. 肘・膝・踵・足の指・お尻などは、角質がたまりやすいので「気持ち」念入りにするとGOOD。
  5. 洗い流す。
    ※二の腕の裏や脇から横腹、お尻の間などは残りやすいので注意。

ボディスクラブの保湿成分(オイル)などは肌にしっかりと残ります。
(残らないものもあります)

慣れていないと「ベッタリして気持ち悪い…」と感じるかもしれませんが、ベッタリ(またはしっとり)が正解の状態。

残ったオイルはマッサージするようにして軽く肌に馴染ませ、タオルで抑えるようにして水分を拭きとります。

保湿成分で肌がしっかりとコーティングされ、入浴後のボディケアも必要ないくらい潤います。

ボティスクラブの種類と選び方

代表的な「ソルト・シュガー・それ以外の自然素材」の特徴を簡単に説明します。

マイクロビーズなどの合成素材は除外します。

どんなスクラブを選ぼうが、力を入れず優しく軽くマッサージをすること!が一番大切です。

もし、購入したスクラブの刺激が強いと感じたら、角質がたまりやすい肘・膝・踵・お尻の下側専用にすると良いですよ👍

ソルトスクラブ

天然塩で角質を落とすタイプ。一番ポピュラー。

洗浄力も高く、塩の持つデトックス効果や引き締め効果、浄化作用が期待できる。

塩の粒は溶けにくく、粒が大きめのタイプのものなどは力加減を間違えると、肌が赤くなったり痒みが出てしまうので注意。

塩なので傷口があると沁みる!!

シュガースクラブ

砂糖で角質を落とすタイプ。砂糖が徐々に溶けて行くので肌あたりもソフト。

砂糖の持つ保湿効果や保水効果も期待できます。

溶けやすい分、ソルトより刺激が少なめで使いやすく、初めてのボディスクラブにもお勧め。

クルミやココナッツの殻・軽石など

細かく砕いた自然素材で角質を落とすタイプ。

肌あたりが優しく肌が弱い人でも使いやすいものが多い。
※ベースがソルトやシュガー以外のクリーム系のものの場合

スクラブの粒が溶けないので、ソルトやシュガーのようなジャリジャリとしたスクラブ感はなくても、スクラブ効果はきちんと得られます。

おすすめのボディスクラブ【アイハーブで購入】

成分ができるだけシンプルで自然由来のものを中心に使っています。
全てクルエルティーフリー(動物実験なし)の製品です。

その日の気分で選びたいので、2~3種類常備しています。

メインはこの2つ!初ボディスクラブにもオススメです👍


ボディのスペシャルケア「シュガースクラブ」【ヌビアンヘリテージ】シュガースクラブ※乾燥時期(主に冬)に使用
未加工のシアバター(栄養たっぷり)入りの高保湿スクラブ。オイル分がしっかり肌に残るタイプ。とろみは少なく、みっしりと砂糖が詰まってる感じの質感で、馴染ませているうちに砂糖の粒は溶けて行きます。
iHerbを見る
私はフランキンセンスが好きなのでこの「ローシアバター」派ですが、「パチョリ」の香りもエキゾチックで甲乙つけがたく!たまに浮気します。

しっとり保湿もできるココナッツの香りのボディスクラブ【ペタルフレッシュ】ボディスクラブ※肌が弱い人にもオススメ
プルンとしたジェルっぽい質感で、クリームのようなタイプ。細か~く砕いた軽石とクルミの殻のスクラブ。刺激も少なく肌に優しい使用感。洗い流すとオイル感は一切なくて、ボディローションを塗ったようなしっとり感のある仕上がり。
iHerbを見る
ココナッツの香りが好きなのでこちらを愛用中。アルガンオイル入りで香りが違うバージョンもあります。

以下は、色々試した中で気に入っているボディスクラブ。
季節や気分によって、上の2つと一緒に風呂場でスタンバってます。


アイハーブ【ボディスクラブ】ソルトスクラブ【ピュアボディナチュラルズ】ココナッツミルクソルトスクラブ
海塩と死海の塩が入ったソルトスクラブ。ソルトの割にはソフトな使い心地。
肌に栄養を与えるココナッツミルク入り。ココナッツの香りかと思いきや!なんだかちょっとトロピカルでアーシーなアジアンスパな香りがします。
サッパリ系のオイルブレンドのおかげでベタつきが少なく、イイ感じのしっとり肌に仕上がるのがお気に入り。iHerbを見る
コーヒー好きには、死海の塩とコーヒービーンズのスクラブもオススメ。仕上がりの肌の滑らかさと程よいしっとり感は一番好み。コーヒーには肌の引き締め効果アリ👍

【ビューティーバイアース】シュガーミントスクラブ
サイズも小さいしお値段も他よりお高め!だけど、ペパーミントとティーツリーのさっぱりした香りと使用後のスーッと感がイイ!!かなり爽快!!完全に夏向けアイテム。シュガースクラブです。iHerbを見る

以上、ボディスクラブの紹介でした!

使用後のツルスベ感は癖になるけど、スクラブのし過ぎは厳禁!注意です。

アイハーブは世界中で利用されているため、人気のアイテムはすぐに品切れになるのでご注意。
在庫があったらとりあえずカートに入れてしまいましょう。

アイハーブはセールを行っていることも多いのでマメにチェックするのがオススメです!

各コードをクリック!
自動で割引きが反映します

初めてのお買い物が20%OFF!
【NEW20】

60ドル以上購入で10%OFF!【GOLD60】

2回目以降も5%OFF紹介コード【OKO772】
ぜひ使ってみてくださいね
👍

ブログがお役に立ったらAmazonギフト券で応援してくださると嬉しいです!
メールアドレスのみで送れます→【thanks@ala-ifty.com】
🌱金額は15円からお好きな額で送れます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOK!

タイトルとURLをコピーしました