・アイハーブ【iHerb】

罪悪感ゼロ!アイハーブの美容おやつオススメ3選<そのまま食べられるスーパーフード>

ついつい手がのびる甘いおやつ…

どうせなら身体にイイものを食べたい!
(身体にイイと言う理由でおやつを正当化したい)

という欲求を満たせる、美容と健康に振り切ったおやつがあります!

それは、ズボラも安心の【そのまま食べられて手間要らず】【気軽に摂取できて美味しい】スーパーフード。

スーパーフードとは、超簡単に言うと「抗酸化物質(ポリフェノール)が豊富でその他の栄養素が突出している食品」。
サプリなどとは違い、より自然に栄養を採れるアイテムとして人気です。

オススメはこの3つ!

※お気に入りのメーカーについても紹介しますが、基本どのメーカーのものでもOK!

初回10%OFF、2回目以降は5%OFFの紹介コード→【OKO772】

以前、仕事でスーパーフードの販売に関わっていたこともあり、スーパーフードは得意分野✨
それぞれの特徴や栄養素、選び方などをわかりやすく簡単にまとめました!

最近は日本でもスーパーフードの取り扱いが増えていて、店頭で買えるところもあります。
しかーし!アイハーブなら、

  • オーガニック
  • 日本より安く購入できる
  • 日本で取り扱いのないメーカーのものが手に入る
  • 日本に未上陸のスーパーフードも手に入る

ので、オススメです。

そのまま食べられるスーパーフードとは?

スーパーフードは摂取しやすいようパウダー状になっていることも多いですが、そのまま食べられるスーパーフードは【原形】のままです。

代表的なのはドライフルーツ系とナッツ系。
レーズンやアーモンドのような状態です。

原形のまま販売されるだけあって、そのままでも普通に美味しく食べられます。
紹介する3つ以外には、マルベリー(桑の実)やブラジルナッツなども有名です。

ヨーグルトやシリアルにトッピングしたり、お菓子や料理に入れたり、トレイルミックスに入れるのもオススメ。

カカオニブ=カカオ豆

チョコレートの成分が健康に良いと言うことで「高カカオチョコレート」に注目が集まっていましたが、カカオニブは高カカオどころかチョコレートの原料である「カカオ豆そのもの」です。

チョコレートと違い、余計な油分や糖分を摂取することなくカカオに含まれる栄養素をまるっと摂れます。

健康の為にチョコレートを食べるなら、カカオニブ食った方が良くね??
というのがズボラの見解です。

カカオニブはチョコレートにする前のカカオ豆を砕いただけ!ものなので、チョコレートの風味は満載ですが甘みは一切ありません。

ポリポリとした食感のカカオ粒です。
しかし、ダークチョコレートや高カカオチョコレートを求める人なら気に入ると思います。


アイハーブおすすめ美容食品「カカオニブ」【ナビタスオーガニクス カカオスイートニブ】
一番のオススメ!カカオニブをオーガニックのサトウキビとカカオリカー(酒ではなくカカオをペーストにしたチョコレート原料)でくるんだ【カカオスイートニブ】。
甘みが付いているので食べやすく、チョコレート欲がガッツリ満たされる👍
一時期はお気に入り過ぎてバッグに入れて持ち歩いていました。iHerbを見る


【アイハーブおすすめ】カカオニブで一番おいしいと思う!サンフードのカカオニブ【サンフード カカオニブ】
我が家は上のスイートニブと、甘みのないノーマルのカカオニブの両方を常備しています。カカオニブは沢山ありますが、個人的に一番香りが良く美味しいのがコレ!
粒の大きさも大きすぎず使いやすい。焼き菓子に入れることも多いので便利。
iHerbを見る

カカオニブの栄養素・選び方

  • カカオだけに含まれる抗酸化物質「カカオポリフェノール」
    アンチエイジング・血液循環を整える
  • 幸せホルモン「セロトニン」に働きかける「テオブロミン」
    リラックス効果もあると言われる
  • カルシウム・カリウム・マグネシウム・鉄分などのミネラル

カカオには少量のカフェインが含まれるので、小さい子供には沢山食べさせない方が良いかなと思います。

カカオニブには、ローとそうでないものがあります。
ローは「ローフード」のRAW(生)です。
食品に含まれる栄養素をそのままいただくには、ローが良いと言われます。

そのまま食べるならローがより良いかもしれませんが、我が家では加熱して使うことが多いのであまり気にせずに選んでいます。

オススメの食べ方や使い方

■そのままポリポリと食べる

■ハチミツと一緒に
ハチミツと和えると高級感のあるタークチョコレートのような風味が味わえます。
苦みも和らいで食べやすくなります。

■トッピングする
ヨーグルトやシリアル、アイスクリーム、ケーキなどにトッピングする。
ヨーグルトには意外と合います!好きな組み合わせです。

焼き菓子などにチョコチップ代わりに入れる
チョコレートのように熱で溶けないので、ポリポリとした食感のまま焼きあがります。
我が家の定番おやつ「オートミールクッキー」には必ず入れています。

ゴジベリー=枸杞の実

日本人には杏仁豆腐のトッピングとして馴染みのある「枸杞の実」。
れっきとしたスーパーフードです!
「不老長寿の薬」と言われ、目や美肌だけでなく女性ホルモンも整えてくれます。

枸杞の生産地のお年寄りは目も良く、若々しく、長寿だそうです。

スーパーフードとしての枸杞の実(ゴジベリー)は、スーパーなどで売られている中華食材のものと違い、少し柔らかさのあるドライフルーツです。

甘みがあって普通に美味しく食べられます。酸味はありません。
食感はレーズンよりちょっと固めの感じ。

よく怪訝そうな顔をされるのが「中国産」という点。
ですが、ゴジベリーの原産国は「中国」。寧夏(ニンシャー)という地域を中心に、オーガニックのものも多く栽培されています。


アイハーブで買えるオーガニックのゴジベリー(枸杞の実)【メイドインネイチャー ゴジベリー】
メイドインネイチャーのドライフルーツはどれも粒ぞろいで高品質感がすごい!
ゴジベリーも例にもれず美しい粒が入っていて、他メーカーよりも若干内容量が少なめなんだけど一番お気に入りです。
iHerbを見る

ゴジベリーの栄養素・使い方

  • 抗酸化物質(ポリフェノール)とビタミンAが豊富
    アンチエイジング・目の健康や美肌
  • ミネラルも豊富
    ナトリウム・鉄分・カリウムなど
  • 女性ホルモンのバランスを整える
    年齢問わず女性にはオススメですが、生理不順や更年期の症状にも良いです。

そのまま食べても美味しいですが、ヨーグルトやシリアルのトッピングや、スムージーに入れてもGOOD👍

相性がいいのがカカオ!
我が家ではチョコ風味のクッキーやローチョコに入れます。

お湯に漬けてお茶のようにしたり、ハチミツ漬けにしたり、リカーに漬けて枸杞酒する食べ方もあります。

摂り過ぎNG

身体にイイからと言って食べ過ぎはNGです。

特にゴジベリーは元々、漢方の原料の生薬「枸杞子」でもあり、その効果はお墨付き。

1日に20グラムまでが適量と言われています。

健康のためには、少量を継続して摂取するのが一番です。

ゴールデンベリー=南米のほおずき

インカベリーとも呼ばれるゴールデンベリーは、甘酸っぱい南米原産のほおずきです。

酸味=ビタミンC。
単純ですが、実際ビタミンCが豊富。
美肌に必須のビタミンA・Eも含まれ、美容にイチオシのお手軽スーパーフードです。

けっこう酸味があるのですが、癖になる味。
もりもり食べ過ぎてしまうので注意。

酸っぱいもの好きには特にオススメ。
リビングのテーブルの上にいつも袋ごと置いています。


アイハーブで買えるオーガニックのゴールデンベリー(インカベリー)【サンフード ゴールデンベリー】
ゴジベリーは取り扱いがどんどん減って、現在3社のみ。
サンフードが推しなのは、一番粒が綺麗な気がするのと、食べた時にヘタ?の部分が口に残らない、そしてサンドライ(天日干し)なところ!天日干しと言うだけでなんかイイ気がするから不思議😆 iHerbを見る

ゴールデンベリーの栄養素

  • 抗酸化物質(ポリフェノール)・バイオフラボノイドが豊富
    アンチエイジング・免疫力
  • とにかく栄養素が豊富
    ビタミンA・B・C・E、亜鉛、カルシウム・カリウム、鉄分、銅、マグネシウム、マンガン、リン
  • イノシトールが豊富
    コレステロール値や脂肪肝が気になる人にもオススメ

食べ過ぎ・ナスアレルギー注意!

栄養が豊富だからこそ食べ過ぎ注意です。

1日に20粒前後、多くても30粒くらいまでと言われています。

食用ほおずきには微量のアルカロイドも含まれるので、妊婦さんは念のため食べない方が良いかも。
また、ナス科の植物なのでナスアレルギーの人も要注意です。


以上、アイハーブで買えるオーガニックのおすすめの美容おやつでした!

アイハーブでの初めてのご注文が20%OFF
新規購入コード【NEW20】

60ドル以上購入時に【GOLD60】を入力で10%OFF!

2回目以降はこちらのコードで5%OFF
紹介コード【 OKO772】をカートのプロモコードの欄に入力するだけでOK!
ぜひ使ってみてくださいね
👍

今回の内容はお役に立ちましたか?
「役に立ったよー!」と思いましたらぜひ、応援していただけると嬉しいです✨

-- 応援の方法 --
下のリンクから、メールアドレス【thanks@ala-ifty.com】へAmazonギフト券を送ってください。
▶ala-fiftyブログを応援する!
🌱金額は15円から、お好きな額を設定していただけます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOKです。

タイトルとURLをコピーしました