気づけばアイハーブ歴10年以上。
月に1~2回はアイハーブで日用品を注文する、ヘビーユーザーです。
今回は、入浴時に愛用しているケア用品をピックアップ!
▶紹介品の一覧はこちら
アイハーブにはこんなものもあるんだ!というご参考になれば幸いです(^^)/
※随時更新予定
アイハーブでのお買い物が初回10%、2回目以降5%OFFになる紹介コードはこちら→OKO772
アイハーブでケア用品を買う理由→選択肢の多さ!
- オーガニックやヴィーガン対応(動物由来成分を含まない)、動物実験無し(クルエルティフリー)などのアイテムを多く扱っていて、選択肢が多いこと。
- メーカー数や商品数がとにかく半端なく豊富。
選択肢が多い=選ぶのも大変、なのですが、
基本的に全成分表示もされていて、ありがたいことに日本語の口コミも多いので助かります。
私の場合は、バスタイムのアイテムは、個人的に気分がアガル⇧⇧ことを目的として選ぶことが多いです。
アガル理由は使い心地や香りだったり様々。
甘い香りや樹脂系の香りが好みです。
あとは動物実験無しのものを選んでいます。(アイハーブのケア製品はほぼ大丈夫)
現在バスルームに常備またはローテーションで配置されている、絶賛リピート中の推しアイテムをピックアップしました。
簡単にツルサラヘア【ヘアトリートメント】
アラフィフに突入して一気にツヤが無くなってきたため手軽なツヤ補給を目的に導入。
コンディショナー的に毎回使うものと、週1回のケアとして使うもの、2種類を使っています。
1.即効で髪のツヤ補給!長年人気のド定番トリートメント
翌日も髪のサラツヤ(ツルサラちゃうんかい!)が続く、アイハーブで長年人気のトリートメント。
▶アースサイエンス ディープコンディショニングヘアマスク
オリーブオイルとアボカドオイル配合。
シャンプー後の髪に馴染ませて、5分ほど置いてから洗い流します。
私はコンディショナー的に使っているので、すぐ洗い流すんだけど、洗い流すそばからツルっツルする。
▶小サイズがあるので、最初はお試し購入がオススメかも。旅行用にも便利👍
2.シンプル処方で安心&しっかり潤うココナッツオイルが主成分のノンシリコントリートメント
- 髪が芯から潤う感
- 翌日の髪の柔らかさサイコー
- 原材料が超シンプルで安心
- 大好きなココナッツの香り
ということで最近はこれしか使っていない。週1~2回くらいのペースで使用。
▶ピュアボディナチュラルズ ディープリペア ヘアマスク
▼詳しい推し記事はこちら!
海外では定番の角質ケア!肌のザラつき解消【ボディスクラブ】
海外ではめっちゃ見かけるけど、日本ではあまり見ないのが「ボディスクラブ」。
「ソルト(塩)」「シュガー(砂糖)」など使って角質を除去するものなんだけど、オイルや保湿剤が入っていて、使用後はツルスベ&しっとりボディになります。
手に取って、身体全体または肘や踵、お尻などザラつきやすい場所に塗って、軽~くマッサージするようにして使います。
どんな種類のスクラブを使おうと、絶対に力を入れてゴシゴシやらないのが鉄則!
たまに使うと肌触りうっとり、しっとりで気分がアガルので超絶オススメしたい。
この2点はどちらも肌に優しい使い心地で、初心者にも使いやすいと思います。
▶まとめ記事書きました!
3.シアバター配合で高保湿。肌に優しいシュガースクラブ
名前の通り「砂糖」で角質を落とすタイプ。
シュガースクラブは、砂糖の保湿効果、マッサージしているうちに粒が溶けて行くのが特徴。肌に優しい!
お気に入りはフランキンセンスとミルラの香りのするシュガースクラブ。香りがどストライク👍
▶ヌビアンヘリテージ ローシアバター ボディスクラブ
洗い流した後もかなりしっかりと油分が残るので、塗れたままの状態で、マッサージするように身体に油分をよーく馴染ませてから、水分をタオルで軽く押さえるように取ると
保湿力が抜群なので、冬場のボディケアにぴったり。
4.ジェルのような質感で肌がしっとり潤うスクラブ
プルンとしたジェル?クリーム?のような質感で、ソルトやシュガーのタイプよりも肌への刺激が少ない。
スクラブには、細かい軽石と粒感のわかるクルミの殻が使われています。
ココナッツの甘い香りで、洗い上りは肌自体がしっとりと潤う感じ。
▶ペタルフレッシュ スムージングボディスクラブ
基本、気分で使い分けしているが、夏はペタルフレッシュ中心に、冬はヌビアン中心に使用中。
お風呂上がりの基本の保湿に【ボディオイル】
お風呂上りに身体が濡れたままの状態でオイルを馴染ませるのが習慣なので、オイルは手放せません!
私は、植物性のキャリアオイルと呼ばれるものを使っています。
オイルは本当に様々な種類があって、人によって相性もあるので色々使ってみた方がイイと思います。
ミネラルオイルと書かれているものはいわゆる石油由来のオイル(鉱物油)なので、私は使わないようにしています。
5.6.軽い使用感が気に入ってずっと使っているオイル2種類
夏はココナッツオイル、それ以外の季節はアプリコットカーネルオイルを使用しています。
顔も身体もこれ1本。髪にも使えます。
メイク落としにも使います。
▶カルフォルニアゴールド ココナッツオイル
▶オーラカシア アプリコットカーネル
私は、オイルの持つ効果ではなく使い心地で選んでいます。
どちらも、さらっとした質感(軽い)で伸びが良く肌馴染みが良い。
そして、オイルの中では酸化しにくい部類。
ココナッツオイルは25度以下になると固まるため夏場のみ使用。
食用のものを使っているので、ソフトタイプの容器に詰め替えてお風呂場に置いています。
選択基準は【オーガニック・エキストラバージン(一番搾り)・コールドプレス(低温圧搾)】。
ココナッツの香りと、サラっとした使用感が好き。
アプリコットカーネルオイルは、現時点で一番使用頻度が高いオイル。
使用感も好きです。
粘度(サラッとしている)、香り(無し)、肌馴染み(良い)、安価(ドバドバ使える)。
オイルの持つ作用としては、肌を柔軟にする・老化防止などもあるそうです。
角質を軟化するのでイボや首のポツポツにも良いらしい。
香りの付いたボディ専用オイル(たまに気分転換で購入)
【ボディオイル】として販売されているものは、数種類のオイルがブレンドされているものが多いので、香りや効果で選ぶのがオススメ。
▶ヴェレダ セルライトボディマッサージオイル:日本でも話題になったセルライト用オイル
▶オーラカシア アロマテラピーボディオイル:お手頃価格のアロマ入りオイル。ラベンダーなど6種類の香りがある。
▶バジャー ベビーオイル:ナチュラル素材のベビーオイル
アラフィフには必須ではないかと思う【ボディクリーム・ボディバター】
数年前、何気なく肘にボディクリームを塗っていたら、硬くなっていた皮膚が数日で柔らかくなった、ということがあり、「潤いが!!保湿が!!枯渇している!!」( ゚Д゚)!と気づいて、年中ボディクリーム(バター)を使うようになりました。
夏場は軽い使い心地のもの、冬場は高保湿ものを選んでいます。
7.Petal Fresh:少し軽めの使い心地。ボディバターというよりボディークリーム

トロピカルな香りで(私好み)!大容量で!コスパ最高!
▶ペタルフレッシュ ボディバター
6種類全部使ってみたけど、どれもボディバターより軽めのクリームに近い使い心地。とても伸びが良くて使いやすい。
一番保湿力が高いのは▶ハニー&ココナッツ(ワタクシ比)。
かわいいだけでなく安心素材でできた【バジャーのバーム】
バジャーって知ってますか?
アナグマ(バジャー)がトレードマークのスキンケア用品で、ご覧の通り、とにかくパッケージが激かわいい。
そして、かわいいだけじゃない!!
シンプル処方、ナチュラル素材。できる限りオーガニックのものを使う、と言うこだわり製品。
8.全成分5つのみ!赤ちゃんにも使える肌に優しいベビーバーム
乾燥する季節はさすがにオイルだけでは乗り切れないので、クリーム系のもので保湿を補います。
今使っているのは▶ベビー用バーム。
顔に使っています。
サイズが2サイズあって、小さい方は内容量21g。缶の直径5センチ。
鎮静効果のあるカモミールと修復作用のあるカレンデュラのバームで、配合成分はこの5つだけ。
👉オリーブオイル、ヒマシ油、ミツロウ、ローマンカモミールエキス、カレンデュラエキス
当然、使い終わった缶は小物入れに✨
他に顔や全身に使えそうなのは、
▶おやすみバーム(スリープバームは成分が違う)
▶敏感肌用バーム
▶日焼けアフターケアバーム ←特にイラストがカワイイ!
これ以外のバームは、生姜やブラックペッパー、ミントなどが入っているのでちょっと注意が必要。
スキンケアに使うのには向いてないかも。元々のアイテムの目的に応じた使い方をするのが無難。

缶入りのバームの小サイズは、ちょっとしたお礼とかプレゼントにちょうど良い👍
私は▶キューティクルケアをあげることが多いんだけど、万人受けする柑橘系の香りで、ネイルケアだけでなく、ハンドクリームとしても使える優れものなのだ。
▶上記アイテムの一覧はこちら
以上、バスタイムの愛用品、ゴリ推しおすすめ紹介でした!
アイハーブでのお買い物が初めての方、まだあまり注文をしたことがナイ、と言う方は、ぜひこちらも併せて読んでみてください(^^)/
⇒アイハーブを利用する際に知っておきたい注意点【海外製品あるある】
アイハーブでの初めてのご注文が20%OFF
新規購入コード【NEW20】
2回目以降はこちらのコードで5%OFF!
紹介コード【 OKO772】をカートのプロモコードの欄に入力するだけでOK!
ぜひ使ってみてくださいね👍