山盛りあるアイハーブの美容アイテムの中で、私のお気に入りのひとつが【クレイパウダー】です。
海底や様々な土壌に堆積した粘土・泥をパウダー状にしたもので、ミネラル豊富な美容ケア製品。
毛穴汚れの吸着、余分な皮脂の除去、デトックス、消臭など、クレイの持つ効果があります。
クレイパウダーは様々な使い方がありますが、一番簡単なのは「クレイパック」。
ヘアケアや入浴剤にも使えます。
毛穴すっきり、肌も滑らかになります。
今回は、クレイパックの作り方、ヨーグルトなどの食品を使ったアレンジ、オススメのクレイの紹介をします。
▶おすすめのクレイパウダーを先に見たい方はこちら
【スカイオーガニクス】死海の泥パック
ミネラル豊富な死海の泥を使ったかなり優秀なクレイパック。
保湿成分も入っているので、毛穴の汚れもごっそりとりつつ、肌しっとり。
肌トーンが一気にクリアになる感じがします。
iHerbを見る
▶初回10%OFF、2回目以降は5%OFFの紹介コード→【OKO772】
クレイパウダーの使い方
- クレイパック
クレイパウダーを水や酢で溶いて、顔や全身のパックに使う。
頭皮をパック&マッサージでシャンプー代わりに - 入浴剤
30gくらい(大さじ山盛り2杯くらい)のクレイパウダーをお風呂に入れる。
私はクレイパックを全身にした後そのまま湯船に浸かってしまうことが多いです。 - 洗顔の時に少量を混ぜる、など
クレイパックの作り方
クレイパウダーを水、または水+リンゴ酢で溶くだけ。
クレイパウダーの量の目安
スプーンにこんもりと盛る感じで…

- 顔のみ:小さじ1杯
2杯なら首とデコルテあたりまで使えます。 - 全身:大さじ2杯
ここは特に個人差があるので、1度試してから量を調整してください。 - 頭皮:大さじ1杯
水分の量・リンゴ酢(酢)の量
クレイパウダーの約2.5~3倍くらい。
柔らかすぎると使いにくいので水分を少しずつ加えて練るのがコツです。
市販のクレイパックを使ったことがある人は、その固さを目指してください。
ちょっと角が立つくらいが良いです。

リンゴ酢(なければ酢でも)で溶くと、ダマになりにくく肌の柔らかさが増す感じがします。
酢でクレイのPHが調整されるらしいです。
クレイパウダー1:水2:リンゴ酢0.5~1、くらいの比率がオススメです。
水分を全部「酢」にしてもイイですが、肌への刺激が強めなのと、臭いで呼吸が難しいくらい咽ます!
クレイパックの使い方
メイクを落として洗顔をした後に使うのがセオリー。
ですが!
ズボラですからね。ノーメイクならそのままイキナリ顔に塗ります。
この方法、デタラメじゃないですよ!(*´Д`)
私が長年勤めていた化粧品会社でもオススメしていて、朝起きぬけ、洗顔前に顔に塗って使います。

この方法は、めんどくさがりの人も、子育てや家事で忙しい人も、簡単にパックの習慣を取り入れられるのが最大のメリット。
この場合は、パックを洗い流した後に軽く洗顔料で洗顔をします。
クレイパックは洗い流すときに目に入らないように注意することが重要!
もし入ってしまったら、泥や砂が目に入ったのと同じようにしっかり洗い流しましょう。
- メイクを落とし洗顔して、顔の水分を拭きとる。
- 肌が見えないくらいの厚さにパックを塗る
毛穴が気になるところやTゾーンだけでもOK
目の周りは避けること! - 5~10分放置。2~3分でも効果はあります!
湯船に浸かってパックをすると乾きにくくて👍 - パックが乾く前に、水かぬるーーいお湯でキレイに洗い流す
クレイの粒が目に入らないよう注意! - 洗顔をせずにパックをした場合は、洗顔をして終了
つい長い時間塗っていれば効果がアップするのでは…と思いがちですが、そんなことはありません!!
直接的な害があるワケではないですが、皮脂を取り過ぎる上に乾いた部分はなかなか落ちません。
落とすのに何度も洗い流すことになるので、肌の乾燥につながります。
擦ってしまうと肌を痛める原因にもなります。
特に、乾燥肌の人や敏感肌の人は完全に乾くまで放置するのは厳禁!
脂性肌の人でも、乾ききる前に洗い流すのがオススメです。
全身パックの場合
身体を洗った後、クレイパックを全身に塗り、5~10分置いて洗い流します。
私は5分も待たずに、手を濡らしてパックを少し溶かすようにしながら、軽くスクラブします。
そして、そのまま湯船に浸かって湯船の中でパックを落とします。
クレイ入浴もできて一石二鳥!
頭皮パック(シャンプー)の場合
これは髪じゃなくて頭皮のケアに使います。
デトックスケアとしても有名な方法です。(が、めんどうで滅多にしてません)
顔や身体に塗るパックよりも軟らかめに、少し垂れるくらいのユルさに溶くと頭皮に塗りやすいです。
頭皮全体に塗り広げて、数分置いたら洗い流します。
そのままシャンプーはしなくてもOK。(気になる場合はしてください)
クレイパックの使用頻度
週に1~2回で十分。
毛穴汚れが気になる場合は、その部分だけを部分パックして、回数を増やしています。
次に紹介するブレンドにしても、頻度にしても、自分の肌の状態をよく見て、ヒリヒリしたり赤くなったり、何か刺激を感じたらすぐに中止することが大事です。
クレイパックのアレンジ
クレイパウダーに肌に良さそうなものをプラスして楽しむのが醍醐味のひとつ。
量は完全に私仕様で適当です。
コツが掴めたら、キッチンにあるものや、手持ちの化粧品で独自ブレンドを試してみてください。
私は、ヨーグルト+ハチミツ、酒粕+ヨーグルト(ハチミツ)など、いくつかを組合せて作る事も多いです。
ヨーグルト
クレイパウダーと同量くらいのヨーグルトでクレイを溶いています。
ヨーグルトには、美白効果や保湿効果があると言われています。
クレイはしっかりと皮脂を取るものが多いのですが、ヨーグルトを加えるとしっとり感が増します。
ヨーグルトのホエイ(上澄みの水分)を使うのもオススメです。
ハチミツ
クレイパウダーの半分~同量くらいのハチミツと水分でクレイを混ぜます。
ハチミツには、高い保湿効果と美容効果が期待できます。肌荒れにも良いと言われています。
お肌がめちゃめちゃキレイだった明治生まれの祖母は、ヘチマコロンとハチミツを顔に塗っていました。
オイル
クレイパックを作る時に、美容オイルや植物性のキャリアオイルを数滴加えます。
沢山いれると、パックが肌に密着しにくくなるので注意。
保湿効果と、そのオイルの持つ美容効果をプラスできます。乾燥肌にオススメ。
酒粕・米麹(塩麹も可)
美白や保湿、肌のターンオーバーを整えるなどの効果が期待できます。
酒粕は事前に1時間くらい少量の水に漬けておくと、スプーンである程度滑らかにできるようになります。
顔ならひとかけ(1~1.5センチ四方くらい)で十分。※厚みにもよります
漬けておいた水分で十分にクレイも混ざります。
酒粕は「米・米麹」だけでできたもので、醸造アルコールの入っていないものがオススメ。

米麹や塩麹は、ミルなどで滑らかにする方が使いやすいです。
そのままでも、できるっちゃできるんですが、洗い流すときに排水溝が詰まる可能性があるので、もしそのまま使うなら、顔に塗った後、柔らかいうちに手で拭って落としてから洗い流すのがオススメです。
アボカド
クレイパウダーの半分~同量くらいを使います。
混ぜる前に、スプーンやミルでしっかり潰して滑らかにしておきます。
アボカドには栄養豊富な油分がたっぷり含まれています。
しっとり感がアップします。
ヘアパックにする場合はクレイパウダーの量はアボカドの半分以下にして、トリートメントとして頭皮と髪全体に塗って使うのがオススメ。
重曹
食用か薬用の重曹を使います。掃除用はNG。
クレイパウダーの1/4~半分くらいを混ぜます。
肌の柔軟性アップ、ピーリング効果などがあるのですが、刺激も強く肌が乾燥しやすくなる傾向があるので、ヨーグルトと組み合わせて使うことが多いです。
重曹を混ぜるとシュワシュワとパックが膨らんでムース状になるのも楽しい。
酵素パウダー
最近のお気に入り。
クレイパウダーの1/4~半分くらいの量を入れて使っています。
しつこい毛穴汚れもスッキリします!
【トソウン】酵素パウダーウォッシュ
韓国の酵素パウダー。洗顔料に混ぜたり、直接毛穴が気になるところに乗せて水で溶かしながら使う。けっこうたくさん入っててお得感満載。
iHerbを見る
エッセンシャルオイル
顔だけなら1滴で十分です。
エッセンシャルオイルの香りによる癒し効果や、それぞれの植物が持つ美容効果をプラスできます。
ただし!エッセンシャルオイルを使う場合は、品質がとても重要になります。
その辺の安いのはお勧めできません。
【プラナロム社のエッセンシャルオイル】
香りは鼻から直接脳へ、エッセンシャルオイルの成分は皮膚から血液に取り込まれます。だから、ちょいとお高くても農薬や化学薬品での抽出をしておらず、ちゃんと品質が安定しているケモタイプの医療グレードのものを使いましょう。
Amazon 楽天市場
柑橘系・スパイス系は刺激が強く日光と相性の悪いものもあるのでNG!
肌にはラベンダー・フランキンセンス・ゼラニウム・キャロットシードなどがオススメ。
おすすめのクレイパウダーとリンゴ酢
昔はピンククレイやホワイトクレイの取扱いもあったのですが、今はほとんどがグリーンクレイです。
グリーンクレイにはベントナイト(アメリカ産のものはインディアンヒーリングクレイとも言われる)、モンモリロナイト(ベントナイトの主成分)があります。
【ナウフーズ】ヨーロピアンクレイパウダー
コレが一番好き。ヨーロッパ産のモンモリロナイト。クレイの中でも純度が高く粒子が細かく、肌質を問わず使いやすいクレイとして知られています。大きいサイズを常備しています。
iHerbを見る
【アズテックシークレット】インディアンヒーリングクレイ
ベントナイト。家族の皮膚病がクレイで治癒したことをきっかけに設立された会社の製品。1982年創立からほぼこのクレイしか生産してないのがスゴイ!お値段も安く品質も高いのでアイハーブでも人気です。
iHerbを見る
▲ベントナイトは他のメーカーの取扱いも数社あります。
【ナウフーズ】モロッカンレッドクレイパウダー
敏感肌・乾燥肌にオススメ!モロッコ産の赤いクレイ。
グリーンクレイよりもしっとりと洗い上がります。レッドクレイは血行を良くするとも言われています。お風呂の素材によっては色が付くことがあるので注意!
iHerbを見る
【ダイナミックヘルスラボラトリーズ】酵母入り生アップルサイダービネガー
栄養素が豊富な「マザー」が含まれたオーガニックの純リンゴ酢。
無濾過・未加工・非加熱(ロー)で、ハラールやコーシャー認定もされています。
飲んでも美味しいし、料理にも使えます。お手頃価格でクレイパック作りにもおすすめ。
iHerbを見る
海泥を使用したお高いクレイパックを長年使っていましたが、アイハーブでクレイを見つけてからは、手作りパック一筋です(^^)/
※もちろん市販されているパックには、様々な成分が綿密な設計で配合されているので、手づくりでは得られない効果を期待できます!
アイハーブでの初めてのご注文が20%OFF
新規購入コード【NEW20】
60ドル以上購入時に【GOLD60】を入力で10%OFF!
2回目以降はこちらのコードで5%OFF!
紹介コード【 OKO772】をカートのプロモコードの欄に入力するだけでOK!
ぜひ使ってみてくださいね👍