アラフィフのセイラです。
髪のボリューム、白髪が気になり始めたのでビオチンシャンプーを試してみたら、使っている最中から抜け毛が明らか少なくて驚いた!ので書いております。
仕上がりは、髪にふんわりとボリュームも出ます。しかもサラツヤです。
洗ってる最中にリピート購入決定!同年代の友人たちにもオススメしまくっています。
使い始めて4カ月。白髪への効果はまだよくわかりませんが、トラブルもなく使用感もとても気に入ったので、たくさんあるビオチンシャンプーの中でコレを選んだ理由(使用成分)と使用感を詳しく紹介します!(推し記事です)
アイハーブでのお買い物が初回10%、2回目以降5%OFFになる紹介コードはこちら→OKO772
気に入ったので今はコンディショナーも使っています。
後日購入したもう1種類のビオチンシャンプーについても書いています。
私の髪質と現状
髪質は「どストレート、白髪数本、染め無し、太さ普通(少し太めかな?)」。
毛量は普通、ロングです。
丈夫で傷みにくく、コンディショナーもトリートメントもほぼ不要という恵まれた髪質。
だからこそシャンプーにこだわりもなく過ごしてきました。
しかし、ここ2年ほどで髪にうねりとパサつきを感じるようになりコンディショナーが必要に。
髪のハリというか立ち上がりも落ちてきて頭頂部がペタンとしてきました。
シャンプーによっては頭皮が乾燥するのか痒みが出るように(今までは何を使っても平気)。
抜け毛に関しては、ロングなので多く見えるのが当たり前であまり気になってはいませんでした。
が、今年に入って「あれ?分け目が前より目立つ?」と気づいて、よくよく見てみたら、ボリュームが落ちたってか、か、髪が減ってる?😱
よくわかんないけど減ってる気がする😱💦 あれ?白髪も増えてきてる?
ということで、慌てて気になっていた【ビオチンシャンプー】を試してみることにしました。
ビオチンシャンプーとは?
なぜこの状況にビオチンシャンプーなのか。
以前シャンプーについて調べていた時に目に入ったキーワードはコレ。
- 抜け毛・育毛に良い(頭皮の状態を良くする)
- 白髪に良い(すでにある白髪には無効)
試してみようと思うには十分なワードかと思います。
「ビオチン」はビタミンB7(ビタミンHのことらしい)。
皮膚や爪、髪、粘膜の代謝に関わる栄養素らしいです。
サプリで摂ることもできます。病院でアトピーや汗疱などの治療で集中的に使われたりもするようです。
その効果を期待して、シャンプーに入れたのがビオチンシャンプーですね。
超ざっくりの説明ですが、さらに白髪や抜け毛が気になる時はサプリを飲んでみてもイイかもしれません。

レインボーリサーチの「ヘナ&ビオチン ハーバルシャンプー」を選んだ理由
アイハーブで「ビオチンシャンプー」を検索すると沢山出てきます。
その中から私が選ぶ方法は、いつものごとく「成分のシンプルさ」と「レビュー」です。
レビューは商品の傾向が分かってとっても助かりますよね。私もなるべく書くようにしています。
シャンプーは経皮吸収率の高い頭皮に直接使うものなので、こだわりがないとは言ってもできるだけシンプルなものを使うようにしてきました。
アイハーブにあるビオチンシャンプーの中で、このシャンプーが一番成分の数が少ない!
何てシンプル!
当然ノンシリコンです。
ビオチン、マリーゴールドの有機抽出物、カモミール、大豆、レモングラス、アロエベラ、エチドロネート(キレート剤)、エリスロマイシン(エリスロマイシン)ポリソルベート20、フェノキシトール(緑茶)、ソルビトール、ビタミンE、クエン酸、グレープフルーツ種子抽出物(防腐剤)、苦いアーモンド油
しかーし!購入したボトルを見たら、明らかに違う…。
正しい表記はこちら。今はアイハーブもこちらの表記になっています。苦いアーモンドどこ行った?
精製水、ラウリルグルコシド(コーン)、デシルグルコシド(コーン)、コカミドプロピルベタイン(ココナッツ)、中性ヘナエキス(無色)、ビオチン、オーガニックマリーゴールドエキス、カモミール、大豆、レモングラス、アロエベラ、ナトリウムエチドロン酸(キレート剤)、ポリソルベート20、フェノキシエタノール(緑茶)、ソルビトール、トコフェロール(ビタミンE)、クエン酸、グレープフルーツシードエキス、天然香料
まぁ、ヘナって商品名にあるのに入ってないな、とは思ってた。
随分と成分が増えてしまいましたが、それでも他のシャンプーよりは全然少ないのです。
日本のシャンプーを見てもらうと、ずっらーーーーー!!っと成分名が並んでますよね。
もちろん、成分の数が少なければイイ!ということではありません。
でも、あれこれ入ってないって言うのは小細工ができず、良し悪しが使用感にダイレクトに出るので、私の中で優先度は高めです。
洗浄を担うのは青ラインの3つ。
ベタイン系と呼ばれるマイルドな洗浄力で髪を柔らかく洗い上げる成分。
パーム油系の界面活性剤じゃないのも好感度高い。
実際、乾燥もベタつきも無くめっちゃ快適に洗いあがってます。
ヘナは日本ではヘアカラーとして有名ですが、髪に良いハーブでもあります。(ヘナは単体では色は付きません)
レビューも好感触でした。
内容的に、普通に「良いシャンプー」だと思います。
「ヘナ&ビオチン ハーバルシャンプーの使い心地」
これはそれまでに使ってたシャンプーによって変わるのかもしれない。
でも、私は初回の使用時にマジで驚きました。
え?抜け毛が全然出ない。今までの半分くらい?いやもっと少ない?
ってか、今までの抜け毛はどういうこと?シャンプーが原因?え?え?え?
この瞬間リピート購入を決めました。
大げさではなく。本当に手に絡まる毛の量、排水溝の毛の量がまるで違う。
逆に今までシャンプーで抜けてたってこと?😱
思い返してみると、湯シャン試してた頃はこのくらいの抜け毛だったかも…。
それでも美容院で買ったお高いシャンプー使ってた時よりも少ない気がする。
とにかく、最近使ってたシャンプーは全然私に合ってなかったみたいです💧
使用感ですが、まず一番に「お?」っとなるのは「杏仁の香り」。
杏仁豆腐。
レビューにも沢山書いてあったので知ってはいましたが驚きます。ちょっと笑えるレベル。
数回使うと慣れてただのいい香りに感じます。香りは髪に残りません。
泡立ちもけっこうイイです。
シャンプー3~4倍の水分で溶いて濡らした髪にかけるとよーく泡立ちます。
洗い上りは、スッキリ洗い流せるけど強い洗浄感は感じません。
洗い流すとき、軽~く軋みが出ます。
仕上がりは、1回目は試しにシャンプーだけにしましたが、乾くと(自然乾燥)櫛通りも良く、ふんわりソフトなボリュームが出てツルサラ✨ツヤもあります。スゴイ!
乾燥や痒みは感じません。翌日ブラッシングした時の抜け毛も少ない!
2回目は手持ちのトリートメントを使ってみました。★大★満★足★
としか言いようがない。
すぐにレインボーリサーチのコンディショナーを買いました。
なんで同じ杏仁の香りじゃないの?と思いますが、コレが1回使うとバニラの甘い香りが病みつきに。
杏仁との相性もばっちりだな、とか思い始めます。(洗脳?)
成分もこれまたシンプル。容量は240mlと少なめですが少量で足りるので問題なし。
精製水、ヘナエキス(無色)、ビオチンエキス、ソルビトール、ココナッツワックス、ステアリン酸(パーム)、オーガニックマリーゴールドエキス、カモミール、大豆、レモングラス、アロエベラ、トコフェロール(ビタミンE)、フェノキシエタノール(緑茶)、グレープフルーツシードエキス(防腐剤)、天然香料
ミルクリークボタニカルズ「ビオチン セラピーフォーミュラ シャンプー」の使い心地
初めて試したビオチンシャンプーの使用感があまりにも良かったので、他の人気商品と比べてみたい…と思って購入したのが、ミルクリークボタニカルズの「ビオチン セラピーフォーミュラシャンプー」。
最初、レインボーリサーチとミルクリークボタニカルズで迷ったのです。
決め手は「成分の数」。こちらの方が多かったので選ばなかっただけです。
多いと言っても、髪に良いナチュラルな保護成分や保湿成分がたくさん入ってるだけ。
脱イオン水、*アロエベラ葉汁、ビオチン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホジ酢酸2Na(ヤシ油由来)、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルイセチオン酸ナトリウム(ヤシ油ベース)、アルキルグルコシド、ジステアリン酸グリコール、コカミドミパ、アルガニアスピノサ(アルガン)油、グリセリン、*プルヌスセロチナ(ワイルドチェリー)樹皮エキス、*カミツレ花エキス、*ハマメリス葉エキス、*ヒドラスチスエキス、*トウキンセンカ花エキス、*ホップエキス、*セイヨウトチノキ(ツクシ)エキス、塩化ナトリウム、ココイルメチルタウリンNa(ヤシ油ベース)、クエン酸、加水分解ケラチン、パンテノール(プロビタミンB5)、葉酸(ビタミンB9)、ナイアシン(ビタミンB3)、メンタピペリータ(ペパーミント)オイル、ホホバ油、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、天然香料 *は認定オーガニック
ビオチンの量は、どちらも数値が無いので比較できませんが、ミルクリークボタニカルズは洗浄成分よりも上にあり、単純に見るとレインボーリサーチよりも含有量が多いのかもしれません。
使用感は、レインボーリサーチとの違いをあまり感じません。
同じベタイン系のシャンプーです。
ただ、洗い流した時に軋みを感じます。レインボーリサーチより若干強め。
コンディショナーやトリートメントが欲しいなーと言う感じ。
ミントの香りがスーッとして気持ち良いです。
と言っても頭がスース―するほどではなく、程よくスッキリとする感じ。
コレも1回目はコンディショナーなど使わず、シャンプーのみで使ってみました。
軋みを感じるので、ちょっとそのまま仕上げるのに抵抗を感じましたが、乾いたら(自然乾燥)櫛通りも良く、ボリューム感が出てサラツヤ✨
レインボーリサーチより若干しっとり感を感じます。
抜け毛は、洗う時も翌日のブラッシングでも、レインボーリサーチ同様に少ないです。
2種類のビオチンシャンプーを使っての結論
どっちも良かった(笑)
アイハーブにあるビオチンシャンプーの中で使ってみたいと思ったのはこの2つだけだったので満足。
私が感じた違いはこの3つ。
- 香り
- 洗い流した時の軋み(レインボーリサーチの方が軋みが少ない)
- 仕上がり(ミルクリークボタニカルズがわずかにしっとり感がある)
私はレインボーリサーチの方が気に入ったので、こちらを使い続けると思います。
今は両方がバスルームにあるので、その日の気分で香りで選んで使ってます。
どちらも使用感に大差はなく、髪や頭皮に優しいシャンプーであることには変わりが無いので、甘い香りが苦手な人はミルクリークボタニカルズがオススメです👍
どちらもノンシリコンシャンプーです。
白髪に関しては、すでにある白髪には効果は無いので長期で見て行こうと思います。
レインボーリサーチとミルクリークボタニカルズについて
最後にこの2つのメーカーについて簡単に触れておきます。
どちらもアメリカで1970年代から40年以上続くナチュラルなスキンケア製品を作る会社です。
◆レインボーリサーチは、1976年創業の家族経営の会社でヘナ(髪染め)も取り扱っています。
アイハーブでも買えます。子供用シャンプーなども取り扱っています→レインボーリサーチ一覧
◆ミルクリークボタニカルズは、1975年創業の会社でヴィーガン対応のヘアケアを早くから作っていたようです。
アイハーブでは、シャンプーとコンディショナーを数種類とヘアケア製品を扱っています→ミルクリークボタニカルズ一覧
あと、ヘアケアはコチラもオススメー!
アイハーブでの初めてのご注文が20%OFF
新規購入コード【NEW20】
2回目以降はこちらのコードで5%OFF!
紹介コード【 OKO772】をカートのプロモコードの欄に入力するだけでOK!
ぜひ使ってみてくださいね👍
今回の内容はお役に立ちましたか?
「役に立ったよー!」と思いましたらぜひ、応援していただけると嬉しいです✨
-- 応援の方法 --
下のリンクから、メールアドレス【thanks@ala-ifty.com】へAmazonギフト券を送ってください。
▶ala-fiftyブログを応援する!
🌱金額は15円から、お好きな額を設定していただけます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOKです。