春です!
ムカデシーズンスタートです( ;∀;)エーン
ムカデは15度以上で動き始め、18度以上で活発になるらしいのですが、確かに、春~梅雨、残暑シーズンによく見かけます。
庭で見かける分には無視しとけばいいんですが、
なんと!!ちっこいのを家の中で見かけてしまったんですよ😱😱😱
それで急いで駆除剤を探して見つけたのが「ムカデコロリ」。

なんともそのままの商品名ですが、効きます。
今回の記事では次の4つについて書いています。
- ムカデコロリを選ぶ理由
- ムカデコロリの効果と効果的な使い方
- ヤツを室内で見つけた時の対処法
- 咬まれた時の我が家での対策
我が家はコレでムカデを室内で見ることが無くなったので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ムカデコロリとは
置くだけでムカデが自ら毒餌を食べて昇天してくれる駆除剤です。
私がコレを選んだ理由はこの3つ。
室外に置ける
そもそも家に入れたくない。外で殺ってしまいたい。
確実に仕留める
Amazonのレビューで効果の高さを確認してから買いました。
もちろん、その効果をちゃんと実感できています。
置くだけ
広範囲に殺虫剤を巻くのは好きではありません。
ムカデ以外の虫も無差別に駆除したい場合は向いているかもしれません。
撒いたものがどこまで広がるかわからないし、庭仕事の時に手についたり、撒く時に吸い込んでしまうかもしれないのが個人的に苦手。
その点、ムカデコロリは置くだけでOK。
広範囲の守備には向いていませんが、家の出入り口などピンポイントで狙うのには今のところ問題なしです。

ドラッグストアなどでも販売されています。
まとめ買いがオススメ。
私はプライム会員なのでAmazonなら送料無料👍いつもAmazonでまとめ買いです。
Amazon 楽天市場
ムカデコロリの効果は?
5月から6月にかけては、設置すると必ず1~2匹、悲鳴を上げるくらい大きいムカデがご臨終しています。
たいていムカデコロリの側で死んでいますが、たまーに1mくらい先で転がっている場合もあります。
少し涼しくなる9月は大きいのもですが、子ムカデのご遺体を見かけることが増えます。
時にはGも転がっています。
我が家の設置場所
室内へ入ろうとする輩をターゲットにしているので【玄関】【勝手口】【庭への出入りに使う窓の下】の3か所に数個ずつ置いています。
玄関を5分くらい開けっ放しにしていた日に侵入され、家族が刺されたことがあるため、玄関周りには内側と外側で計3~4個を設置。
室内に入るのに確実に通る場所や、隅っこ、出入り口付近の暗くてジメっとしてそうな場所を選んでいます。
また、万が一に備えて、リビングや寝室にも1個ずつ設置しています。
御守り的なものです(*’ω’*)

ムカデコロリの効果的な使い方
春から秋(4月半ばから10月頃まで)の間中、設置する
ウチで設置している時期は、4月半ばから10月頃まで。
梅雨が明けてから9月頃までは、暑すぎてムカデも活動しないので少しサボっても大丈夫だと思いますが、9月に入ると小さいムカデを見かけるようになるので、9月から10月にかけては必ず新しいものに交換します。
1ヶ月ごとに交換する
箱にも効果は1ヶ月と書かれています。
さらに、毒餌は熱で溶けてしまったり、雨で流れてしまいます。
以前、玄関から侵入された時は付近の毒餌が全て空になっていました。
逆に玄関の内側など、室内に置いているものは数か月は持つので、交換時に外のムカデが出そうな場所に移動させたり、そのまま続けて使ったりしています。
ムカデ対策に必要なものは?
ズバリ、火ばさみです。

ムカデコロリで死んだムカデの遺体処理にも使えます。
ムカデコロリを交換する時にも使っています。
万が一に備え、置き場所は室内をオススメします。
玄関とかキッチンの隅とかがオススメ
室内で見かけた場合、どこに行ったのかわからない…と言うのが一番怖い訳です。
Gと違って飛びませんし、動きもGほど素早くありません。
室内に常備してあれば、かなりの確率で取り押さえられます👍
ムカデが室内に侵入したら?
まず、火ばさみで取り押さえます。
そして、スプレーで凍らせます!!
後は外にポイ。
スプレーの方が火ばさみより近くにあれば、とりあえず凍らせて動きを封じます。
そして火ばさみで挟んで外にポイ。
殺虫剤もありますが、冷凍スプレーなら殺虫成分が入っていないので、安心してどこでも使えます。
お湯をかけるという方法もありますが、火傷の心配もあるし、後の掃除も大変です。
室外で退治したい時は熱湯をかけています!

殺虫成分が入っていないので、食器や食べ物、おもちゃなどがある場所でも安心して噴射できる。
Gは速度があるので命中させるのが難しいけど、しっかり吹き付ければカラッカラになって死にます。
Amazon 楽天市場
ムカデに咬まれたら?
熱い湯で洗うなど色んな方法がありますが、我が家はコレで腫れもせず、痛みが引きました。
それは【エッセンシャルオイル(精油)のラベンダーを塗り込みまくる】という方法。
コレができるエッセンシャルオイルは限られています。
ラベンダーならどこのものでも使えるワケではありません。
絶対にその辺で買ったエッセンシャルオイルは使用しないでください。
我が家では「ヤングリビング社」のラベンダーを使用しています。
家族がお腹をムカデに咬まれた時、すぐにラベンダーの原液を塗布。
その後、痛みが治まるまで5分おきに塗布しました。
4~5回で赤みだけになり、腫れることは無く、翌日にはまったく普通の状態になっていました。
人によっては原液の塗布自体が刺激になってしまうこともあるので、エッセンシャルオイルを塗ったことで痛みや痒みが出た場合は、植物性のオイルで拭き取ります。
オイル(油)なので水や湯では薄まりません。
その後の使用は控えるか、植物性オイル小さじ1にエッセンシャルオイルを1~2滴を加えて薄めたものを使用します。
【ヤングリビング】ラベンダー
リラックスの他、抗炎症や皮膚修復などの作用があるラベンダーのエッセンシャルオイル。
オーガニックの医療グレード。
赤み、痒み、痛みのある個所に塗布したり、部屋に香らせて使用する。
眠れない時に足の裏に塗るのもオススメ。
Amazon 楽天市場
ヤングリビング以外であれば、ドテラ、プラナロムのものを使用してください。
私の考えるムカデ対策は、とにかく家に侵入させないこと!
ムカデコロリはドラッグストアにも売っていますが、年に数箱は必要になるのでまとめ買いがオススメです。
8個がまとめて1袋に入っているので、私は開封したら全て設置して使いきってしまいますが、使用しない分は、ラップなどでグルグル巻きにしておけば保管可能かと思います。
ムカデに困っている人は、ぜひ一度試してみてくださいね。

ドラッグストアなどでも販売されています。
まとめ買いがオススメ。
私はプライム会員なのでAmazonなら送料無料👍いつもAmazonでまとめ買いです。
Amazon 楽天市場
月額600円・年額5900円でコレ全部!

プライム会員が利用できるサービス
Prime商品の送料無料・日時指定とスピード配送が無料・PrimeVideoが見放題・AmazonMusicも聞ける・PrimeReading対象の電子bookが読み放題(レタスクラブとか全部無料)・無料のゲーム・AmazonPhotos(無制限でフルサイズの画像保存ができる←何気にこれが一番スゴイ。スマホの画像バックアップにぴったり)→Primeのサービス一覧
