・愛用品

ズボラ的「抜かない雑草対策」の必須アイテム<バリカンタイプの電動芝刈り機>

昨年から私が庭の手入れをすることになりました。

ズボラなのに!!_(:3 」∠)_

どうしたものか考えた末、雑草を抜くのを止め、雑草を刈りこむために「バリカンタイプの電動芝刈り機」というものを購入しました。

こういうの↓

庭の雑草ズボラ的対策について語る
画像は購入先からお借りしました

今回は、ズボラなりに考えた雑草対策と、そのために購入したバリカンタイプの芝刈り機のレビュー、その後の庭の様子をまとめました!

ウチは芝生じゃないんだけど、
結論から言うと、買って良かった。

庭がそんなに広くなく、私のように「除草剤使いたくない」「雑草抜くの面倒」「地面が見えなくて一面グリーン…いいね!」というタイプの人にはオススメできる!
※1年使った結果が先に知りたい場合はコチラ

ちなみに、どうして除草剤を使いたくないかと言うと、
環境や人体への影響という理由はもちろんですが、マスクしたり手袋したり希釈したりが面倒!!散布する機械も無い!ジョウロでちまちま巻くのもズボラには無理だからです。

スポンサーリンク

なぜ雑草を抜くのを止めたか

それはズボラだから。

なんだけども!ズボラなりに一生懸命考えた結果「庭の為に抜かない」ことにしました

  1. 祖母や母の様にマメに雑草を抜いて美しい庭を保つ→無理
  2. 自然に任せて伸び放題にしてみた→虫や蚊が増えた気が…
  3. ある日「あれ?土が昔より固くて根深い雑草がはびこってる?」→これって雑草抜くからじゃね?
  4. 雑草も花が咲くよね?種飛ばしてるよね?→種付けさせなきゃよくない?
  5. じゃぁ、抜かずにマメに地上部を刈り込んでしまえば良いのでは?
    葉が刈られてしまえば、光合成もできなくて生育もおだやかになるのでは?

ということで、雑草を楽に刈り込めそうなアイテムを探して選んだのが、芝の端っこや刈り残しを処理する「ハンディタイプの草刈り機」でした。

山善のポールアップグラスカッターを選んだ理由

電源不要の手押しタイプと迷った結果、庭のサイズや形状から小回りが利くものにすることにしました。

  • ズボラでも安全に使えそう
  • 立ったまま使える
  • 女性でも扱えそうな重さ
  • 充電式ではない(馬力がある・駆動時間を気にしなくていい)
  • 柄が伸縮する(長さ調整できる)
  • 10mのコード付き
  • 価格が手ごろ

購入したアイテムと、おすすめ代替アイテム

私が実際に購入したのはこちら。

 草刈りにも便利。立ったまま草刈りできる電動芝刈り機【山善】ポールアップグラスカッター・バリカンタイプ芝刈り機
2020年に8000円ほどで買いましたが、2023年現在、値上がりしています。
バリカンで立ったまま使えるタイプのものは、充電式はいくつかありますが、コード付きはほとんどなくなってしまいました。
Amazon 楽天市場


▼数年バリカンで刈りこんだ結果、今の私ならこの2つのどちらかを買うと思います。

雑草を楽々刈れる草刈り機。肩掛けストラップ付。【山善】回転式草刈り機
使っているものと一番似た形状で、刃が回るタイプ。充電ではなくコード付きなので、長時間の利用が可能。いつでもすぐに使えてパワーも安定している。
左右に揺らす必要があるので、こちらの肩掛けストラップ付きがオススメ
コチラの方がバリカンタイプより楽に刈り込めると思う。
Amazon 楽天市場


電源不要の手押し芝刈り機【ゴールデンスター】手動芝刈り機(手押しタイプ)日本製
現在のバリカンタイプを買う時に最終候補に残っていた手押しタイプ。利用者の評価も高い。刈り幅は20センチ。
電源不要で音もしない。庭が複雑な形状でないならコチラがオススメ。
買い替え候補ナンバー1です。
Amazon 楽天市場

1年間使ってわかったメリット・デメリット

春は3~4週間に1回。
梅雨から秋にかけての雑草がモリモリ伸びるシーズンには、2~3週間に1回。

家の周りをぐるっと、平均幅約2mの幅の庭を満遍なくカット。

作業時間はトータルで2時間弱。(1日1時間、2日に分けて作業)

刃の掃除や手入れは一切していないが、今のところ問題なく使用中。

結果としては満足!
ただ、「我が家の庭の広さと形状なら手押しで良さそう」と言うことも分かってきました。

■良かった点

  • 手作業より圧倒的に楽。
  • 立ったままできるので膝や腰が痛くならない。
  • 小回りが利く(複雑な形状の場所もある程度イケる)。
  • 操作が簡単(思い立った時にすぐ使える)。
  • 小枝くらいならカットできる程度のパワーはある。
  • 音はそれなりにするけど、エンジンタイプの草刈り機などと比べたら全然静か。
  • 簡単に持ち上がるので、高さのある場所の作業や、樹形(枝の細い木)を整えたりもできる。
  • 収納が省スペース(ホウキくらいのスペースでOK)。

■イマイチな点

  • 長さがある雑草や、地面を這うタイプの雑草は何度か往復が必要。
  • すごく重いわけではないが、1時間も作業するとさすがに腕が疲れる。
  • 安全装置を押さえながらの作業なので、長時間になると手のひらも疲れる。
  • あちこち移動していると、うっかりコードを切断しそうになる(レビューでは切断した方もちらほら)。
スポンサーリンク

このタイプの草刈り機が特に向いていると思う庭

  • 狭い
  • シンプルな形状ではない(花壇や設備で庭の形状が凹凸している)
  • 地面の凹凸が激しい(平面ではない)

我が家の庭はまっすぐではないけど平均幅約2mで、家の周りをぐるっと囲んでいる感じ。
このくらいの広さなら手押しタイプがオススメ。

庭の雑草ズボラ的対策について語る

電源不要の5000円くらいのものから、刃が電動式の1万円くらいのもの。
5万円くらいのエンジン付き(自走)タイプのものがあります。

▼手押しでは難しい端っこにはバリカンがオススメ。


バリカンタイプの充電式草刈り機。安全性が高く使いやすい3WAY 充電式バリカンタイプ草刈り機
充電式なので長時間の作業はできないが、手押しタイプが入らない場所や刈り残しの処理には十分。小さめの庭ならコレだけでもイケると思う。
Amazon 楽天市場

庭と雑草はどうなったか

一部の雑草を除き、一切抜くのを止め、刈るだけにして1年。

一面グリーンの庭は、個人的にとても気に入っています。

生えてくる雑草の種類によってはまるで芝生のような見た目の時もあるし、
土も柔らかくなった感じ。モグラまでやってきた

刈り込み直後は「お庭キレイにされてますね」と言われたこともあり大満足の結果。

種ができる前に刈る、葉が少なくなることで雑草の育成を阻む。
という点については微妙。

地下茎で増える奴らも多数なのと、雑草の生命力はそんなヤワなもんではない。
というのを思い知った…。

適応力と繁殖力の高さが雑草たる所以なのだな、と。

でも雑草を抜くより楽で私に合っているので、今後も【刈り込むスタイル】を継続することに決定!

ブログがお役に立ったらAmazonギフト券で応援してくださると嬉しいです!
メールアドレスのみで送れます→【thanks@ala-ifty.com】
🌱金額は15円からお好きな額で送れます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOK!

タイトルとURLをコピーしました