ドルなどの外貨を日本で受け取るのに便利なPayoneer(ペイオニア)とWise(旧:トランスファーワイズ)。
どちらも数十回以上利用していますが、トラブルもなく、手続きもシンプル。
銀行ではありませんが、きちんと認可を受けた信頼のおける資金移動会社です。
この2つの内のどちらを使うのが自分に適しているのか、お得なのか…
という質問を立て続けに受けたので、
簡単に選べる【YES・NOチャート】を作りました!
両方のサービスを利用しているけど、どう使い分けたら良いか、も判断できると思います。
もちろん支払い側がWise加入者であれば「Wise」、Payoneer加入者なら「Payoneer」一択です😆
どちらもウェブで簡単に登録ができます。
チャートの内容の詳細と、サービスや資金の利用方法、手数料の違いについても説明していきます。
それぞれを利用する条件・大前提
まず大前提の利用条件として確認しておきたいのが以下です。
海外で発生する報酬の受け取りや支払いに特化したサービス。
- 自分自身からの入金や資金チャージは不可
他者(他社)からの受け取りのみに対応 - 寄付の受取りや、家族・友人間の資金移動、個人ショップの販売決済への利用不可
海外口座への海外送金、外貨受取り、支払いなど、仕事だけでなく日常的な利用に対応。
旅行や長期滞在にも適したサービス。
Wise・Payoneer選択チャート
お得かどうかの話をぶっちゃけると、手数料が安いのはWiseです。(Payoneerも十分安いです)
使い方も非常にシンプル。
しかし「お得か」という以前に「サービスが利用できるのか」が問題です。
自分の想定する利用方法はどちらが適切か、をチャートにしました!

WiseとPayoneerでできること・サービスの違い
仕組みは違いますが、共通するサービスはこちら。
- 外貨の受け取り
- ドルやユーロなど複数外貨の銀行口座番号の取得
- 複数の外貨をシステム内でキープできる
- 他通貨への両替
- 海外送金
- 会員同士の資金移動
- 専用のカードでシステム内の資金を使用、または出金
- 日本の銀行へ円で出金
- 登録・維持費無料
Payoneerは1年間入出金が無いと維持費29.95ドルがかかるようになりました
違いを簡単にまとめると以下です。
- 利用できる口座の通貨数→Wiseが多い
- 両替できる通貨数→Wiseが多い
- 手数料→Wiseが安い
- 外貨をキープできる金額→Payoneerが多い
- 支払い側がクレジットカードを使える→Payoneer
- 個人からの支払い受取り→Payoneerは一部不可
Wiseの100万円の壁
Wiseはシステム内にキープできる金額が日本円に換算して全通貨のトータルが100万円までです。
※日本でWiseに登録した場合
100万円以上の額も受取り可能ですが、100万円分を超えた資金(余剰金)は、事前に設定した日本の銀行口座に自動で振込まれます。
※振込手数料200円+日本円への両替手数料1%未満
Payoneerは100万円以上の外貨の受け取りとキープが可能です。
外貨を受け取る仕組み
外国からの支払いを受け取るには、その国の銀行口座があればお高い国際送金を利用する必要はありません。
しかし、外国人が海外の銀行口座を持つのは非常に難しい。
もし外国口座を持ててもそこから日本円にするのが難しい。
朗報:WiseとPayoneerは、海外の銀行口座番号をタダでくれます!🎉

この口座番号は受取り専用の番号です。
私書箱?や住所的なものです。日本の通常の銀行口座とは異なります。
でも、この番号があるだけで、その国からの資金振込を現地口座で受け取れるようになります。
受取るだけなら手数料もかかりません。
※振込手数料などは事前にどちらが持つか決めておくこと!
しかも、WiseとPayoneerはそれぞれの取り扱い通貨への両替がシステム内で簡単にでき、日本の銀行口座への出金や専用カードでの資金利用が可能です。
受取れる通貨の数の違い
もらえる海外口座は以下の通貨です。
■Payoneer 8通貨
イギリスポンド・ユーロ・アメリカドル・オーストラリアドル・シンガポールドル・カナダドル・香港ドル・アラブ首長国連邦ディルハム
※イギリス・EU・アメリカからの銀行振込は法人のみ
■Wise 10通貨
Payoneerの6通貨(アラブ首長国連邦と香港を除く)と
ニュージーランドドル・ルーマニアレイ・ハンガリーフォリント・トルコリラ
※支払元が個人・法人のどちらでも受取り可能
Payoneerはクレジットカード・デビッドカード支払いの受取りが可能
Wiseには無いのがクレジットカードやデビッドカード支払いの受け取り機能。
Payoneerでは可能です。
3%の手数料がかかりますが、Payoneeerの扱う5通貨でのカード決済ができます。
※イギリスポンド・ユーロ・アメリカドル・オーストラリアドル・カナダドル
※手数料をどちらが持つかは事前に話し合っておきましょう👍
使い方も簡単で「請求を出す」という項目から、画面に沿って金額や先方の情報入力し、請求書(明細書等)ファイルを添付すると、相手にメールで決済案内を送信できます。
先方はメールのリンクから支払い方法(銀行振込orカード)を選び支払いをすることができます。
Wise・Payoneerの手数料の違い
どちらも通常の銀行を利用した海外送金より安いのは間違いないです。
銀行同士の送金で発生する中間銀行や為替手数料もかかりません。
Wise | Payoneer | |
---|---|---|
登録費用 | なし | なし |
口座開設費 | 3000円以上を入金 ※資金として使える | なし |
口座維持費 | なし | なし ※1年間入出金無し→29.95ドル |
外貨の受取り ※外貨口座 | なし ※米ドル払いのみ 電信送金は4.14ドル ACH送金は無料 | なし ※米ドル払いのみ:ACH送金は1% ※受取額が少ない場合は手数料あり 例:100ドル以下は手数料1ドルが必要 |
外貨の受け取り ※カード払い | できない | 3% |
口座内での 両替手数料 | 両替額の1%以下 通貨により異なる | レートに0.5%上乗せ |
外貨を日本の 銀行口座に出金 | 両替手数料+200円 | 為替手数料1~2%を上乗せ %はPayoneerの取引き総計に 応じて少なくなっていく ※50ドル以下の出金は不可 |
日本円を日本の 銀行口座に出金 | 200円 | システム内で日本円の保有不可 |
カードの違い【デビッドカード・プリペイドカード】
Wise・Payoneer共に、保有している外貨を使用できるカードの発行ができます。
保有通貨を同通貨の決済に使う場合は両替手数料や取引手数料がかかりません。
Wise | Payoneer | |
---|---|---|
デビットカード | プリペイドカード | |
カード発行 | 1200円 | なし |
年会費 | なし | 29.95ドル |
決済手数料 | なし | なし |
ATM引出し | 月2回 計3万円まで無料 それ以上は1.75%+70円 | 3.15ドル |
他通貨での決済 ATM引出し | 両替手数料1%以下 ※通貨により異なる | 国際取引手数料3.5% +マスターカードの為替レート |
支払い | 保有資金の対応通貨から 自動で引き落とし。 通貨が不足している場合は 他通貨から自動で両替。 ※両替手数料1%以下 | 事前に保有資金から カードにチャージ。 オートチャージも可能。 |
他者への支払いにかかる手数料
保有している外貨から直接相手に支払いをする場合の手数料です。
Wiseは手数料を事前に確認できます。「通貨により異なる」をクリックしてください。
■会員同士
同通貨の場合:手数料無料
他通貨の場合、以下の両替手数料が必要
Wise:1%以下(通貨により異なる)
Payoneer:0.5%
■会員以外への銀行振込
同通貨の場合の送金手数料
Wise:0%~1%以下(通貨により異なる)
Payoneer:2%
他通貨の場合
Wise:1%以下(通貨により異なる)
Payoneer:両替手数料0.5%+2%
以前はPayoneer一択だった外貨受取りも、Wiseのマルチカレンシー口座のオープンで選択肢が増えました!
昔は少額の外貨受取りはPayoneerだけが頼りでした✨本当にお世話になりました。
どちらも登録はオンラインで簡単にできます。
本人確認に必要な、マイナンバーカードや免許証、パスポートがあればOK!
必要な時にすぐ利用できるようにあらかじめ作っておくのであれば、利用範囲の多いWiseの登録がオススメです👍
年会費や維持費、外貨の受取り手数料は全て無料で、両替時に1%未満の手数料がかかるのみです。