海外送金や受取り、他国とのお金のやり取りを簡単に、安い手数料でできる資金移動会社。
- Wise(ワイズ)※旧トランスファーワイズ
- Revolt(レボリュート)
- Payoneer(ペイオニア)
この3社それぞれのサービス(機能)や手数料の比較と、使い分けの方法を説明します。
3社の概要(大枠の説明)
Wise(ワイズ)
海外送金・送金受取り・他通貨の保有・保有通貨の利用・外貨での口座引き落としや定期支払いにも対応しており、まさにマルチマネー企業!
手数料が全て事前にはっきりと見え、外貨を多様に使えるイチオシのサービス。
法人用アカウントでは、海外への支払いに特化した機能も利用できます。
Revolut(レボリュート)
海外送金・他通貨の保有・保有通貨の利用・定期支払いなどがほぼ「手数料無料」でできる太っ腹企業。
資金受取りは会員同士のみで可能。
貴金属(金・銀)への投資や、ビットコインの出金(日本未対応)、仮想通貨取引(日本未対応)もできる。
有料会員になると、手数料無料の範囲が増加、空港ラウンジの割引きもあり。
Payoneer(ペイオニア)
海外で発生した売上を受け取る事に特化したサービス。
少額から100万円を超える金額の外貨の移動や保有ができるのはPayoneerのみ。
個人的なお金の移動には利用できない。
利用に必要な環境と費用
インターネット環境があれば利用ができます。
revolutはアプリが必須なので、スマホまたはタブレットが必要です。
Wise | Revolut | Payoneer | |
---|---|---|---|
利用環境 | ブラウザ アプリ | アプリ | ブラウザ アプリ |
登録費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
年会費 維持費 | 無料 | 無料 有料会員(月額) 980円 or 1980円 | 無料 1年間利用が無い場合 29.95ドル |
他通貨口座への 入金(チャージ) 方法 | 銀行振込 デビットカード | 銀行振込 デビットカード クレジットカード | できない 他者からの売上 (支払い)入金のみ |
入金手数料 | デビットカード 3.3% | 日本国外発行の Visaカードは1.7% Masterカードは 全て1.7% | ー |
多通貨(マルチカレンシー)口座でできること
1アカウント内で複数の通貨を持つことができます。
送金や専用カードでの決済に利用できます。
Wise | revolut | Payoneer | |
---|---|---|---|
多通貨口座の 開設 | 3000円以上を入金 資金として使える 実質無料 | 2000円以上を入金 資金として使える 実質無料 | 無料 |
保有できる 通貨の種類 | 50通貨以上 | 28通貨 金・銀 仮想通貨※日本未対応 | 8通貨 |
貴金属の取引 (金・銀購入) | × | 可能 | × |
アカウント内での 両替手数料 | 0.4%~1%以下 通貨により異なる | 月75万円まで無料 ※有料会員は上限なし 週末は+1% | 0.5% |
指値での自動両替 希望したレートでの両替 | 可能 | 可能 | × |
請求機能 | 海外口座がある 10通貨の銀行振込の 決済リンクを作成 | 28通貨 決済リンクを作成 ※現在は利用できない | 8通貨 決済リンクを作成 |
定額支払い 家賃や月謝など 定額の自動送金 | 80ヶ国 | 28ヶ国 | × |
自動引き落とし 公共料金や通信費などの 支払いに | ドル・ポンド ユーロ・カナダドル オーストラリアドル | ポンド ユーロ | × |
海外送金が可能な国と手数料
アカウント(システム)内の保有通貨から、各国の銀行口座に送金ができます。
会員同士ならメールアドレスや電話番号のみで送金もできます。
送金上限は全て100万円です。
Wiseはアカウント内に資金をチャージしていなくても、Wiseの銀行口座を利用した海外送金ができます。▶詳しくはコチラ
RevolutとPayoneerはアカウント内に保有している通貨から送金します。
Wise | revolut | Payoneer | |
---|---|---|---|
他国の 銀行への送金 手数料 ※両替が発生する | 0.4%~1%以下 通貨により異なる | 月75万円まで無料 それ以上は0.5% ※有料会員は 金額上限なしで無料 週末は+1% 通貨によっては 手数料が発生する ※対象通貨・手数料額は不明 送金実行前に通知あり | 2.5% |
送金可能通貨 | 80ヶ国以上 | 41ヶ国 | 150ヶ国以上 |
会員同士で 送金できる通貨 | 50通貨以上 | 28通貨 | 8通貨 |
会員同士の 同通貨の送金 | 無料 | 無料 | 無料 |
会員同士の 他通貨の送金 ※両替が発生する | 0.4%~1%以下 通貨により異なる | 無料 週末は1% | 0.5% |
海外送金の受取り(振込み受取り)
WiseとPayoneerは、アカウント内で発行される【受け取り専用の海外の銀行口座番号】を利用して、海外からの振込みを手数料無料で受取ることができます。
revolutは対応していませんが「近日中に対応」の表示が出るので、いずれ対応する可能性があります。
口座が発行される通貨 | Wise | Payoneer |
---|---|---|
アメリカドル | 〇 | 〇 |
イギリスポンド | 〇 | 〇 |
ユーロ | 〇 | 〇 |
オーストラリアドル | 〇 | 〇 |
ニュージーランドドル | 〇 | × |
シンガポールドル | 〇 | 〇 |
カナダドル | 〇 | 〇 |
ルーマニアレイ | 〇 | × |
ハンガリーフォリント | 〇 | × |
トルコリラ | 〇 | × |
香港ドル | × | 〇 |
アラブ首長国連邦ディルハム | × | 〇 |
専用カードの発行・機能・手数料
大きな違いは、Wiseとrevolutが1枚のカードで多数の通貨を保有できるのに対して、Payoneerは通貨ごとにカードが必要な点です。
Wise | revolut | Payoneer | |
---|---|---|---|
専用カード | デビットカード | デビットカード | プリペイドカード |
カード費用 | 申込み1200円 維持費無料 | 無料 | 年会費 ドルチャージ用:29.95ドル ユーロチャージ用:24.95ユーロ ポンドチャージ用:24.95ポンド |
保有可能通貨 | 80ヶ国 | 28ヶ国 | ドル・ユーロ・ポンド カナダドルもあるらしいが詳細不明 |
保有通貨と 同通貨での決済 | 無料 | 無料 | 無料 |
保有通貨と 異なる通貨の決済 ※両替手数料 | 0.4%~1%以下 通貨により異なる | 無料 週末は1% | 最大3.5% マスターカードの為替レートに基づく |
ATMでの 現金引き出し ※保有通貨と異なる通貨の 引出しは追加で 両替手数料がかかります | 毎月2回、日本円で トータル3万円相当 まで無料 それ以上は 1回につき70円 +引出し額の1.75% | 毎月、日本円で 25,000円相当 まで無料 それ以上の額は2% ※日本での利用は不可 | ドル:3.15ドル/回 ユーロ:2.5ユーロ/回 ポンド:1.95ポンド/回 |
※Revolutはニューヨーク時間の金曜日PM5時~日曜日PM6時までは有料(1%)。
3社をどうやって使い分けるか(どこに登録するか)
私の様に全部作ってもイイと思います!
ですが、Payoneerは取引が無いと維持費が発生するのでご注意。
それぞれ向いていると思うのはこちらです。
海外送金
WiseかRevolut。個人的には少し手数料がかかっても、分かりやすくて速いWiseがオススメ。
海外送金受取り
WiseかPayoneer。オススメは受け取った資金を利用しやすいWise。
定期的に多額の外貨を受取る場合はPayoneer。
海外旅行・留学・ワーキングホリデー・長期滞在
WiseかRevolut。デビットカードは取得しておきましょう。
自分が行く国の通貨の取扱いがある方を作ればOK!
どちらにもある通貨ならRevolutがお得(両替手数料無料)。
※ニューヨーク時間の金曜日PM5時~日曜日PM6時までは両替手数料1%。
日本のネット銀行とセットで持っておくのがオススメ!
振込手数料が無料になるネット銀行をセットで持っておくと、どこからでもチャージができて最強です。
オススメはSBI銀行とソニー銀行。
どちらも振込手数料が元々安い上に、SBI銀行は月5回、ソニー銀行は月2回、無料で振込ができます。
両方とも、WiseやRevolutと同じマルチカレンシー口座の機能を持っています。
※SBI銀行は「NEOBANK JAL支店」の場合
長期滞在(留学・ワーキングホリデーなど)ならソニー銀行は必須
長期滞在になる場合は、日本にいる間に国外在住者もOKの「ソニー銀行」を作っておきましょう!
※申告しなければ通常バレませんが、日本に住所が無い(国外転出)している場合は解約がルールとなっている銀行がほとんどです。
▼海外送金に関する情報一覧はこちら
ブログがお役に立ったらAmazonギフト券で応援してくださると嬉しいです!
メールアドレスのみで送れます→【thanks@ala-ifty.com】
🌱金額は15円からお好きな額で送れます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOK!