外貨(ドルなどの海外通貨)で仕事の報酬や売上が発生したり、海外からお金を受け取ることになったらどうしますか?
今回は、私が実際に利用している【簡単で手数料が安い】外貨の受け取り方法「WiseとPayoneer」について、
- 銀行を利用した海外送金と何が違うのか
- どう便利なのか
- サービスの違い(使い分け)
※WiseとPayoneerの違いを説明した記事はこちら。
を説明します。
日本の銀行に海外送金してもらった場合、
ドルなら送金側銀行で75ドル前後、日本での受け取りには最低1500円~2500円がかかります。
ここに経由する銀行の手数料(非開示)と為替手数料が上乗せされます。
数万円くらいの金額はとてもじゃないけど送金できません💦
その国の銀行口座があれば簡単に手数料なく受け取れるのですが、外国人が他国の銀行口座を開設するのは簡単にはできません。(ほぼ無理)
ではどうすれば良いのかと言うと、
Wise(ワイズ ※旧トランスファーワイズ)または、
Payoneer(ペイオニア)
という資金移動を行う会社のサービスを利用して受取ります。
この2つのサービスでは、受け取り専用の他国の銀行口座を持つことができます。
どちらも数十回以上利用していますが、今までにトラブルは一度もありません。
私がメリットを感じているのはこの5点。
- 手続きが簡単
- 登録・維持費無料
Payoneerは1年間入出金が無いと維持費29.95ドルが必要になりました - 手数料バカ安(外貨のままの受取りなら手数料無料)
- 外貨のまま保有が可能(日本円や他の通貨への両替タイミングを選べる)
- 保有している外貨を専用カードで使用できる
特にWiseは、受取った資金を日常的に使える仕組みが整っており、旅行や留学、長期滞在などでの使用にも超絶便利。
個人事業主・法人としてのアカウントも開設可能です。(個人と仕事用、両方のアカウントを持てます)
外貨を日本で受け取る代表的な方法4つ
日本に居ながら外貨を受け取る代表的な方法には以下があります。
- 銀行間送金(海外送金)
- PayPal(ペイパル)
- クレジットカード
- 資金移動会社
この中で手数料が一番安く済むのが資金移動会社です。
資金移動の方法は各社違いますが、日本では「Wise・Payoneer・WORLD FIRST」が有名です。
3社とも利用して、手数料が一番安く、早く、手続きも簡単だったのがWiseです。
次がPayoneer。手数料や扱う通貨の数はWiseに軍配が上がりますが、カード決済での請求ができるというメリットがあります。
何が簡単なのか?どうして手数料が安いのか?
2つのサービスの共通点&特徴はこちら。
- 外国の銀行口座番号が付与される(受取り専用)
- 外貨の受取りにかかる手数料が安い
- 登録・実際の利用・操作が簡単(アプリもある)
- 登録や受取りに必要な手続きは全てインターネットで完了
ひとつめの【外国の銀行口座番号が付与される】。
これが簡単に安く受け取れる理由です。

要するに、アメリカやイギリスなどの銀行の受取専用口座がもらえる!ということです。
※全通貨の口座ではないですが主要な外貨はカバーされています。詳細はこちら。
例えば、アメリカからドルを日本に支払うとなったら、通常、支払い側は日本へ【海外送金】しますが、
受取り側(私)がアメリカの口座番号を持っているので、支払い側は国内銀行への振込みをするだけ!
ただの国内振込なので、海外送金にかかる手数料がほぼ不要となるのです。
受取ったドルや外貨は日本円に両替可能で、日本の銀行口座への出金もできます。
(外貨のまま利用できる仕組みもあります👍)
Wise・Payoneerで口座番号を発行できる国(通貨)
Wiseでもらえる口座番号は以下の10の通貨。Payoneerは(P)がついた通貨と香港ドル・アラブ首長国連邦ディルハムの8通貨。
- アメリカドル(P)
- イギリスポンド(P)
- ユーロ(P)
- オーストラリアドル(P)
- ニュージーランドドル
- シンガポールドル(P)
- ルーマニアレイ
- カナダドル(P)
- ハンガリーフォリント
- トルコリラ
通常の銀行の海外送金との手順・手数料の違い
例えば「アメリカからドルを日本に送りたい(ドルを日本円で受取り)」と言う場合。
Wiseなら、通常の銀行間送金でかかる以下の手数料が全て不要です。
- 送金時の手数料
※アメリカのみ例外あり(★3) - 中継銀行手数料
- 為替手数料
※国際為替レートそのまま!
かかるのは、口座内で他通貨(日本円など)への両替するときの両替手数料1%以下のみ。
ドル(外貨)のままで置いておくなら、受取りにかかる手数料は全てゼロです。
一応、表で手順と手数料の違いを比較しましたが読まなくてもOKです👍
日本の銀行で受け取る | Wiseで受け取る | |
---|---|---|
支払い側 | アメリカの銀行で海外送金手続きをする ※送金手数料発生 75ドル~ | Wiseで発行されたアメリカの口座番号へ振込む |
中間銀行を経て、日本の銀行に送金される ※手数料発生(金額は告知されない) | ||
受取り側 | 日本に着金すると銀行からメールなどで 連絡が来るので受取り手続きをする ※資金使途の確認などがある ※書類提出などが必要になる場合もある | Wise内のドル口座に振り込まれる ※登録時に本人確認が済んでいるので書類や 確認は不要。オンラインで全て完結。 この時点からデビットカードで利用可能 |
ドルのまま 受け取る場合 | 外貨口座を持つ銀行のみ、ドルのまま受け取り可 ※リフティングチャージ手数料発生 | |
日本円で 受け取る場合 | 日本の銀行口座に日本円で振り込まれる ※被仕向送金手数料1500円~2500円(★1) ※為替手数料2~4%発生 | Wise内でドルから日本円に両替する ※両替手数料発生(1%以下)★2 Wiseから日本円を日本の銀行口座に送金する ※送金手数料200円(固定)発生 |
手数料 ドル→円 | 為替手数料 日本円で着金時の為替レート ※銀行によって異なる ※世界共通の為替レートに2~4%ほど上乗せ した独自のレートを使っているのが通常 例)レートが1ドル=100円なら 2%上乗せの場合はレート約98円になる | 両替手数料 ※為替手数料不要 両替する額に対してWiseが定める 手数料が発生する ※通貨によって異なる→0.3~1%(★2) ※両替手数料は定期的に見直しが入る (年に1回くらい) 下がることもあれば上がることもある |
日数 | 3~4日 | 1~2日(★3) 通常1日以内で着金します |
★1:被仕向送金手数料が無料の銀行もありますが、事業関連資金はNGとか、送金額に条件があったりします。
★2:Wiseの通貨ごとの両替手数料はこちらのページで見られます。
★3:支払い側が電信送金(Wire transfer)を使うと、受取り時に手数料4ドル強が発生する。支払い側がACH送金を使った場合は、1~2日かかるが手数料無料。アメリカのみ!
とりあえずWiseでOK!Payoneerは条件に応じて
基本、WiseだけあればOKです。
Wiseの方が手数料が安く、利用範囲が広く、利用制限が少なく、取り扱い通貨が多い!
現時点でPayoneerを選ぶとしたら、以下の3つに当てはまる場合のみです。
「中国元」「AED」での報酬が発生した場合- 支払いにPayoneerを指定しているプラットフォームを利用している場合
- 相手がクレジットカードでの支払いを希望している場合
ちなみに、私がPayoneerの利用で不便だなと感じることはこちら。
- 海外の自分の口座、自分名義からの入金は不可(個人の資金移動には使えない)
- 銀行振込での受け取りは、法人からの支払いにしか対応していない
Wiseのメリットと特徴
Wiseのメリットは、手数料の安さと、デビットカードで資金をダイレクトに使えるところです。
デビットカードを発行すれば、Wise内の資金をそのまま使えるようになります。
※現在は発行に1200円かかります。
年会費などはありません。
デビットカードで決済すると、Wise内の資金(マルチカレンシー口座)から支払われます。
日本円は日本円口座から、ドルはドル口座から、ユーロはユーロ口座から引かれます。
ウェブ決済でも使えます。
不足分は残高のある通貨から引かれます。※両替手数料が必要
海外のATMでの現金引き出しもできます。
※月2回、日本円で合計3万円相当まで。それを超える引出しは1回に付き1.75%+70円の手数料が加算。
ようするに、海外で資金を使う予定があるなら、外貨のままで日本円に両替する必要すらない!
海外旅行や長期滞在にも超絶便利👍
カードの日本国内での利用は、対応率は100%ではないですが決済も出金も可能です。
※利用可能なATM:イオン、イーネット、ビューカード、デイリーヤマザキ
残念なのは、Apple payとGoogle payにセッティングできないところ!
日本以外の国で発行したカードは国によっては対応しているらしいので、早く日本のカードも対応して欲しいです。コレができたらマジ最強。
Wiseの海外口座(マルチカレンシー口座)の利用は無料
利用は無料ですが、口座を有効にするために初回に日本円で3000円以上の資金の入金が必要です。
入金したお金は資金として使えます。デポジットや利用料ではありません。
入金は銀行振込(手数料無料)、またはデビットカード(手数料3.3%)でできます。
マルチカレンシー口座(海外口座番号や両替)は利用せず、海外送金サービスを利用するだけなら入金は不要です。
Payoneerのメリットと特徴
Wiseとの一番の違いは、100万円以上の資金を扱える点と、クレジットカードやデビットカードの支払いに対応している点。
ただし、クレジット(デビット)カードの決済手数料が3%かかるので、この手数料をどちらが持つかは事前にしっかり決めましょう!
日本の銀行に出金(日本円)するときは、為替手数料が1~2%かかります。
この為替手数料は、Payoneerで利用した資金額のトータルが増えると2%より安くなっていく仕組みです。
Payoneerは登録は無料ですが、1年間利用が無い場合に29.95ドルの維持費が発生します。
海外口座番号がない通貨の場合はどうする?
支払い側にWiseを利用(登録)してもらえば、安い手数料での海外送金も可能ですが、対個人でない場合はお願いするのがなかなか難しいかも。(ダメ元でお願いする価値はあります)
ただし、Wiseの登録に対応していない国があったり、アメリカは州によって法人登録対応NGなどの規制があるので利用自体ができない場合も多々あります。
その場合、クレジット(デビット)カード決済を使うと手数料を抑えることができます。
カード決済には、Payoneerの請求システムまたは、stripe(ストライプ)を利用するのがオススメ。
Stripeなら日本国内外でクレジットカード決済での請求ができるようになります。
決済手数料3.6%と、受取った外貨を日本円で受け取るときの両替手数料がかかります。
日本円で請求を出すのであれば決済手数料3.6%のみで済みます。
WiseやPayoneerよりは手数料は高くつきますが、銀行送金よりはマシです。
海外とのお金のやり取りの有名どころにPayPalがありますが、こちらはお勧めできません。
3~4%の手数料がかかるうえ、日本円にした時にさらに数パーセントの為替手数料もかかります。
主要な通貨以外は、海外から安く受け取るのはまだ難しい部分があるのが現状ですが、銀行送金以外の様々な手段が増えているのはありがたいことです😊
特にWiseは、海外口座を取得できる通貨の数もこの2年で増加しています。今後さらに増えることに期待です!
今回の内容はお役に立ちましたか?
「役に立ったよー!」と思いましたらぜひ、応援していただけると嬉しいです✨
-- 応援の方法 --
下のリンクから、メールアドレス【thanks@ala-ifty.com】へAmazonギフト券を送ってください。
▶ala-fiftyブログを応援する!
🌱金額は15円から、お好きな額を設定していただけます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOKです。