私が冬場に愛用しているチョコミントの香りのボディバターの作り方を紹介します。
スキンケア成分を豊富に含むココアバターと他のオイルを1:1で混ぜ合わせてホイップするだけ!
簡単だけど、毎日使うと肌がスベスベに整ってきます。
他の植物性バター(シアバター・マンゴ―バターなど)でも同じ方法でボディバターを作ることができます。※チョコミントの香りにはなりません
ズボラの癖にこの手間を惜しまない理由は、安心して使えて、肌が滑らかになるから。
そして、なにより私がチョコミン党だからです( `ー´)ノ
美味しい香りに癒されます。

ボディローションやボディクリームよりも高保湿のボディバターは、乾燥肌じゃなくてもカサっとしやすくなるアラフィフの肌の潤いをガッツリ守ってくれます。
めちゃくちゃ心強いです。
ちょっとの手間で、そのままでは使いづらい植物性バターが格段に使いや少なるのでオススメです。
最後に、アイハーブで買えるお手頃で質のイイ材料も紹介しています。
ボディバターとは
ボディバターは、植物性バターをベースにしたボディケアアイテム。
バターと言うだけあって、肌に膜を張るようにビタっ!と密着し保湿してくれる上に、肌馴染みもよく、ベタつきも少ないのが特徴です。
栄養が豊富で、肌を柔らかくしたり、修復したりする作用のある成分も含まれています。
ボディバターの作り方
2種類以上の油脂を湯煎で溶かし合わせ、植物性バターが冷えて固まるのを利用してクリーム状にします。
植物性バターやオイルは、種類によっては肌に合わない人もいます。
合わないと感じたらすぐに使用を中止して、様子を見てください。
ボディバターの材料
- 植物性バター
- 植物性バターと同量の植物性オイル
オイルは合計が植物性バターと同量になれば1種類でも2種類以上でもOK! - 精油(エッセンシャルオイル)
ちょっとお値段がしますが、医療グレードのものを使いましょう。
- ココアバター 100g
- アプリコットカーネルオイル 50g
- ココナッツオイル 50g
- ペパーミント精油 2~3滴
※最大でも5滴以内。入れ過ぎるとスース―して寒くなるので注意(冬場にはキツイ) - ラベンダー精油 5~6滴
- フランキンセンス精油 5~6滴
このレシピの量(植物性バターとオイルの合計200g)で、毎日たっぷり全身に使って1ヶ月半くらい持ちます。
ボディバターの作り方
1.ココアバターをボウルに取り出す
カチカチに固まっている時は、湯煎にかけるかヒーターなどの前に置いて少し柔らかくすると取り出しやすいです。コタツもオススメ。
冬はバターナイフも刺さらないくらい固くなることがあります💧
2.植物性オイルを同量、ココアバターのボウルに入れて湯煎で溶かす
直火厳禁!お湯を入れた別のボウルや容器の上に浮かべればちゃんと溶けます。
↓右の画像は、ココナッツオイルが先に溶けて、ココアバターの大きな塊だけが残った状態

↓オイル類の入ったボウルの中に水分が入らないように!ボウルより小さめの容器にお湯を入れれば安心👍(ガスコンロの上に置いてますが火は消してあります)

3.完全に溶けたら軽く混ぜ合わせてから粗熱を取る

4.粗熱が取れたら、エッセンシャルオイルを入れて混ぜ合わせる
5.少し固まり始める手前まで温度を下げる
冬場はその辺に置いておけば冷えます。
冷蔵庫に入れる場合は、粗熱が取れてから入れてください。
↓温度が下がって端がすこし固まり始めてます。

6.ひたすらホイップする。もちろん電動ミキサーでも👍
だんだんクリーミーに白っぽくなってくる。

7.かき混ぜた後がそのまま残って、振るとぽってり落ちるくらいになったらできあがり
最近は100均のミニハンドミキサーで気長に20~30分かき混ぜてます。

8.容器に移し替える
指で取るので、口が広めであまり深くない空き瓶が使いやすい👍

オススメの材料【アイハーブ】
質の高い素材がお手頃価格で購入できるのでオススメです。
我が家の手づくりボディバターに使っている定番オイル3つ
【スカイオーガニクス】ココアバター
ここ数年の冬の保湿はコレ!チョコレートの香りがたまらない✨
オーガニックではないですが、色々使った中で質も良くコスパがイイです。同メーカーのマンゴ―バターとシアバター(オーガニック)もかなり高品質。全て低温圧搾(コールドプレス)の未精製バター。
iHerbを見る
オーガニックのココアバターがいい場合は「ナウフーズ」のココアバターがオススメ。
【ナウフーズ】アプリコットカーネルオイル
アプリコットの種から採れるオイル。サラッとした使い心地でべたつきが少ない。
老化防止や首にできる小さなイボなどにも効果があると言われています。
アプリコットカーネルオイルは酸化しにくいオイルですが、もしオイルの酸化が気になる場合は小さいサイズにするか、ビタミンE(酸化防止)を配合してあるタイプがオススメ。
iHerbを見る
【カルフォルニアゴールドニュートリション】ココナッツオイル
オーガニック・低温圧搾(コールドプレス)・エキストラバージンのココナッツオイル。
食用ですが、私は夏は全身コレでスキンケアしています。サッパリとした使用感ですが、しっかり保湿してくれます。
もちろん、お菓子作りにも使います。iHerbを見る
オススメのエッセンシャルオイル(精油)
【プラナロム社のエッセンシャルオイル】
エッセンシャルオイルの成分は、鼻から香りとして直接脳へ、塗れば皮膚からすぐに血液に取り込まれます。だから、ちょいとお高くても農薬や化学薬品での抽出をしておらず、ちゃんと品質が安定しているケモタイプの医療グレードのものを使いましょう👍
Amazon 楽天市場
柑橘系・スパイス系は刺激が強く日光と相性の悪いものもあるのでスキンケアにはNG!
肌にはラベンダー・フランキンセンス・ゼラニウム・キャロットシードなどがオススメ。
アイハーブはセールを行っていることも多いのでマメにチェックするのがオススメです!
自動で割引きが反映します