アイハーブには沢山の固形石鹸があるのですが、「パーム油不使用」は少ない!
今回は、私がパーム油フリーの固形石鹸を探していた時に作ったアイハーブのリストを公開します。
実際に使ったことがある石鹸がほとんどですが、使ったことが無いものも、各メーカーのウェブサイトを確認して、以下の3つが入っていないか確認済みです。
- パーム油
- パーム核油
- パーム油由来の成分
パーム油から作られている成分
私はパーム油を使用することに「絶対反対!」という訳ではありませんが、選択肢がある場合は、なるべくパーム油不使用のものを選ぶようにしています。
昔マレーシア空港着陸時に見た、等間隔で整然と並ぶ見渡す限りのパーム椰子(プランテーション)の異様な風景…ヤバくね?となったのが始まり。これ以上増えて欲しくないと思い、食品も日用品もできる範囲で不使用のものやRSPO認定のパーム油を選択中。
※パーム油はパームツリー(アブラヤシ)から採れるオイルで、食品や化粧品を含むありとあらゆるものに使われています。ヤシ(ココナッツ)とは異なります。

とりあえずアイハーブで買えるパーム油フリー石鹸を知りたい場合は以下のリンクから一覧をチェック👍
▶初回10%OFF、2回目以降は5%OFFの紹介コード→【OKO772】
パーム油フリー石鹸のメリット・デメリット
パーム油が石鹸に使われる理由は、
- 安い(コストダウン)
- 早く固まる
- 溶けにくい(固形石鹸)
- 泡立ちが良くなる
- 強い洗浄力
大量生産には欠かせない要素ばかりですが、パーム油不使用の石鹸が泡立たない訳ではないし、洗浄力もあります。
正直、パーム油の洗浄力は若干強すぎる感もあります。

要するに、使わなくても石鹸は作れるということデス
パーム油を使わない石鹸は、火を使わないコールドプロセス製法で作られることが多く、油脂に含まれる天然のグリセリン(保湿成分)が残っており、洗い上がりがつっぱらないのもイイところ。
森林保護にもほんの少しですが貢献することができます✨
デメリットは固形石鹸が湿気に弱いこと!
固形石鹸の場合は、お風呂場の湿気を吸って柔らかく、時にはドロッと溶けたようになってしまいます。
特に夏場は要注意。
長期保存も「大量にストックしない」「乾燥した場所を選ぶ」などの注意が必要です。
夏場は液体ソープを使うのもオススメ。
アイハーブで買えるパーム油フリー石鹸
メーカー別に特徴を説明していきます!
▶アイハーブで買えるパーム油不使用の固形石鹸一覧はコチラ
アーユルヴェーダ石鹸
【オーロメア】
アーユルヴェーダの処方に基づいて、ココナッツオイルをベースに、15~21種類のハーブオイルで作られた石鹸。
インドの万能ハーブ「ニームオイル」も配合されています。
最近の一番のお気に入りで、毎回注文&少量をストックしています。
洗い上りのツッパリ感がなく、お値段も500円以下と手ごろ。
肌質やドーシャ別に選べるようになっていて、5種類の香りがあります。
iHerbで見る
香り高くて長持ち
【ザイオンヘルス】
白檀(サンダルウッド)の香りのクレイソープ。
クレイ、オートミール、火山灰が配合されていて、汚れをしっかり吸着してくれます。
オーロメアの白檀よりも香りがソフト。ほんのり甘さを感じる上品な香りです。
かなり大き目のサイズ(170g)で長持ち! iHerbで見る
オリーブオイル石鹸
【キスマイフェイス】
素材の86%がオリーブオイルのピュアオリーブオイル石鹸。
有名なアレッポの石鹸同様、しっとりとした洗い上りです。
無香料ですが、石鹸そのものに独特の香りがあります(アレッポ使ったことがある人はわかる香り)。
成分は、オリーブオイルと水と海塩だけ、という究極のシンプル石鹸。
とにかく保湿力が高いので乾燥肌、敏感肌の人にもオススメ。
iHerbで見る
コスパ最高のシャンプーバー
【アキュア】
ココナッツオイルとアルガンオイルの石鹸。
シャンプーバーですが、洗浄力は強めでかなりさっぱりと洗い上がります。
顔も身体も洗えますが、冬場や乾燥肌の人は髪だけにした方がイイかも。
泡立ちがとてもよく、無香料で余計な香りがしません。
市販のシャンプーバーに引けを取らない洗い心地で、お値段は半額以下。
iHerbで見る
種類が豊富なシャンプーバー
【J.R.リジェッツ】
オリーブオイル・ココナッツオイル・ひまし油がベースのハンドメイドのシャンプー用石鹸。もちろん顔や身体にも使えます。
カラーリングやパーマ、くせ毛もOK👍
コンディショナー無しで使うことを考えて作られています(とは言ってもきしむので、必要に応じて使ってください)。
※アイハーブの日本語の成分表示には「パーム核油」と書かれているものがありますが、パーム油は入っていません! iHerbで見る
超シンプル!ココナッツ100%
【カークス】
ココナッツオイル100%の超々シンプル石鹸。
パーム油フリー界の牛乳石鹸的(?)なイメージです。
洗浄力は強め。サッパリと洗い上げたい人にはオススメです。
私は一時期、パーム油フリーの食器洗い用石鹸として使っていました。
液体ソープもあります。 iHerbで見る
液体で使いやすい!
パーム油フリーの液体石鹸もあります。
液体ならではの使いやすさと、溶けることを気にしなくていいのがメリット👍
プラスチックフリーにはなりませんが、髪も身体もこれ1本で洗うこともできます。
液体なので容器を分ければ、ハンドソープとして洗面台に置いたりもできます。
様々な香りが楽しめるのも特徴です。
泡立ちにくい場合は、薄めて泡で出るポンプ容器に移し替えると便利。
iHerbで見る
パーム油が「悪」というワケではありませんが、お買い物の時にちょっと気を付けて見てみると、入ってないものを探すのが難しいくらい使用されていることに気が付きます。
食品や化粧品などの日用品まで、世のあらゆる製品がパーム油に依存しすぎなのはちょっと違和感。
食品に関しては「トランス脂肪酸」とも言われ、健康への影響もあると言われています。
しかし、洗浄成分(界面活性剤)としても中心的な存在のパーム油を完全に避けるのは無理!!!
でも少しでも減らせたら…と思っています。
アイハーブはセールを行っていることも多いのでマメにチェックするのがオススメです!
自動で割引きが反映します