最近は海外暮らしでも少しお金を出せば日本の物も手に入る!いい時代になりましたー。
とは言っても「アレを日本から送ってもらえたらなー」なんて事はちょこちょこあるワケです。
しかし、国際郵便を出すのには書類の準備が必要だったり、手間がかかったりして、人にお願いしにくいワケです。
高齢の親にお願いするとかちょっと気が引けちゃいますよね。
国によっては手書きの書類は受け付け不可だったり、まぁ一筋縄ではいかない。
ならば、自分が発送データを準備してしまえばお願いしやすくなるんじゃなーい?
という方法です。
パソコンが苦手な家族や、年齢高めの親にお願いするときにも便利です。
自分【海外在住者】がすること
相手の手間を減らす分、自分が頑張ります。
と言っても、2~5までは何か日本から何かを送ろうと思ったら必須の調査作業。
あとは、発送用のデータをオンラインで作成するだけです。
- 配送をお願いする人にお金を払う方法を決める(送料や欲しいものの代金)。
※通販で買えるものは、自分がサイトで購入して相手宅に送れば支払いの手間も省けます。 - 日本から在住国へ郵便物が送れるかの確認。
- 禁制品の確認(世界共通のものと在住国の両方を調べる)。
- 税関申告書CN22が必要かの確認。
- 送って欲しい商品のリストを作り、配送する人(相手)に配送品の準備をお願いする。
※通販なら相手に商品を揃えてもらう手間も省ける。 - 国際郵便マイページサービスで配送データを作成する。
- 【お問い合わせ番号】を相手に知らせる。
- 【税関申告書CN22】が必要な場合は、7で入力した内容品のリストを送る。
※それを元に相手に記入してもらう。
2~4については、こちらの記事を参照。
6~8については、こちらの記事を参照。
相手【配送する人】がすること
- 荷物を準備して梱包する。
重さを軽くするために、余計な包みやパッケージを外してもらうようにお願いすると良いです。 - 荷物を持って、郵便局の窓口へ行く。
- 【お問い合わせ番号】を伝え、送り状類の印刷を依頼する。
- 【税関申告書CN22】が必要な場合は、郵便局の窓口でもらって、内容品のリストの内容を書き写す。
- 発送。
いかがでしょうか?
一番めんどくさい部分を自分してしまうので、人に頼むハードルも低くなるのではないかと思います。
ぜひお試しください。
今回の内容はお役に立ちましたか?
「役に立ったよー!」と思いましたらぜひ、応援していただけると嬉しいです✨
-- 応援の方法 --
下のリンクから、メールアドレス【thanks@ala-ifty.com】へAmazonギフト券を送ってください。
▶ala-fiftyブログを応援する!
🌱金額は15円から、お好きな額を設定していただけます。
🌱贈り主の名前はニックネームなどでOKです。