ズボラの真骨頂!私の定番おやつ、繊細さゼロ!の簡単【はちみつオートミールクッキー】の最近の鬼リピアレンジです。
小麦粉を使わないので(グルテンフリー)、材料をどんどん入れて行ってスプーンで荒っぽくガシガシ混ぜるだけでOK!
10分もあれば生地完成✨
ココナッツを入れてザクザク感と食べ応えを増強。
小さめに作るのがお気に入りです。

元レシピ
オートミール&ココナッツクッキー材料【小さめで25個分】
ボウルを秤に乗せながら作るので全てグラム表記です!
上から順に入れて行くと作りやすいので番号を振っています。
ハチミツの代わりに未精製糖などを使えばヴィーガン仕様にもなります👍
■基本の材料
- ココナッツオイル 24g(油ならなんでもOK)
- はちみつ 30g(砂糖の場合は20g)
- オートミール粉 30g(または、米粉やそば粉、コーンミールなど)
※オートミールをミルで粉砕してもOK - ココナッツシュレッド 20g(ファイン、ロングでもOK!)
- 塩 ひとつまみ
- シナモン 1g
- 水 50g
- オートミール 50g
- デーツ 1粒(刻む)
■オプション(お好きなものを好きなだけどうぞ)
- ゴジベリー(クコの実) 10粒くらい
- ラズベリーやレーズン 10粒くらい
- ナッツ(クルミ・アーモンド) 10粒くらい
- カカオニブ 5~10gくらい
- チョコチップ(またはチョコを刻んだもの)
- 白胡麻 オススメ👍
美味しさが増す気がします。黒ゴマは風味がカラっと変わってまた良いです。
■チョコ味にするなら
- シナモン1gをカカオパウダー10gに変更する。
純ココアなどでもOK。
チョコ味はノーマルよりほんの少ししっとり感がある仕上がり。
チョコ味にはゴジベリーがよく合います。おうちにあれば試してみてください。
作り方→材料をスプーンで混ぜるだけ!
NO洗い物!NO丁寧さ!が信条です✨
材料1~6(シナモンまで)を番号順にボウルに入れながら混ぜ合わせて行きます。
※チョコ味の場合はシナモンの代わりにカカオパウダーを入れる。
小麦粉を使わないので、スプーンでガシガシ練るように混ぜてOK。

混ざったら水を入れて、生地をシャバっとした状態に。

この辺りでオーブンを200度に予熱し始める。
残りの材料を全て入れて混ぜる。
※ドライフルーツやナッツはお好みの大きさに刻みましょー。

そして混ぜたものをスプーンで天板に乗せていきます。
※直径2~3センチくらいのサイズだと25個くらいできます。

180度のオーブンで15分焼く。
オーブンにもよりますが、我が家は一番上の段を使います。
オーブンに入れたまま冷ますとよりサクッと仕上がります。
早く食べたい場合は、オーブンから出して冷まします。

冷まさないと崩れやすいので注意!
できあがり!

食べ過ぎ注意です。
いつも使っているオススメ材料【アイハーブ】
材料リストの一覧はこちら

- オートミール:オーガニックなのにお安い!454gで500円前後。
- オートミール粉:オーガニックのパウダー状オートミール。袋のチャックはバカすぎて閉まらないので注意。
- ココナッツシュレッド:オーガニック。パンケーキやホットケーキに入れても美味しい。
- ココナッツオイル:オーガニック・エキストラバージン・低温圧搾(コールドプレス)で価格もお手頃。スキンケアにもオススメ。
- はちみつ:クマ容器入りのローハニー
- ヒマラヤ岩塩:ピンクソルト。他の調理も全部これを使ってます。美味しい。
- シナモン:とても香りの良いオーガニックのシナモン。
- カカオパウダー:サンフードのカカオは香りも良くて美味しい。ロー加工のものが良ければコチラ!
- カカオニブ:チョコレート好きに必須のスーパーフード。砂糖や余計な油脂が入っていない、ローストカカオチップ。ヨーグルトに入れても美味しい。
- デーツ:このメーカーのドライフルーツはとても質がいいのでお気に入り。
ここからはオプション。ドライフルーツ類
- ゴジベリー(クコの実):カカオとの相性抜群👍そのまま食べても美味しい。
- クランベリー:オーガニック。甘さを整えるのにオーガニックのリンゴジュースを使用している。
- ドライフルーツミックス:クランベリー・レーズン・チェリー・カボチャの種子・ブルーベリー・ゴジベリー(枸杞)のミックス。そのまま食べても美味しい。
アイハーブはかなりの頻度でセールを行っているのでマメにチェックするのがオススメ!
使いたいコードをクリック!
自動で割引きコードが反映します
自動で割引きコードが反映します