こんにちは!オートミール歴40年以上のセイラです(何の自慢?)。
私の中のオートミールと言えばクッキーとグラノーラ!
どちらも簡単に作れておやつにもぴったり。
手作りの醍醐味は使用する材料を選ぶことができることと、何が使われているかが把握できる事でしょう👍
私の場合は【材料が少ない・簡単】というのも最重要事項です(ズボラ属性)。

このレシピはフライパンでもオーブンでも作れます。
では作ってみよっ!
オートミールグラノーラの材料
■基本の材料
- オートミール 150g
- ココナッツオイル 大さじ3(オリーブオイル・ナッツオイル・白ごま油など。サラダ油でもOK)
- 砂糖 30g(ハチミツやメープルシロップなら大さじ3程度)
私はいつもココナッツオイル、ハチミツ(またはきび砂糖)で作ります。
甘さはかなり控えめなので好みで増やしてください。
レシピより甘さを減らすと物足りないと思う。

■お好みで追加
- 全粒粉やふすま粉、米粉、ココナッツパウダーなどの粉類 オートミールの半量くらい
- ナッツ類(ヘンプシードやパンプキンシード、ひまわりの種などもGOOD)
- レーズンやデーツ、ブルーベリーやラズベリーなどのドライフルーツ
- チョコレート・カカオ(または無糖ココア)パウダー・カカオニブもおすすめ
ナッツやドライフルーツは好きなだけどうぞ!
食べやすい大きさに砕くか、刻んでおきます。大きめが美味しい。
グラノーラの作り方
全部を混ぜてから(ドライフルーツとチョコレートは別)炒める方法もありますが、私は以下の順番で炒めていきます。
フライパンで炒める場合
1.フライパンにオートミールを入れて弱火で5分ほど炒める。
※粉類やカカオパウダーを入れる場合はこのタイミングで一緒に入れて炒める。
2.オイルを入れる。オイルが全体に馴染むまで弱火で炒め続ける。
3.ナッツ類を入れる場合はこのタイミングで入れる。炒めながら全体と馴染ませる。
4.砂糖を入れる。炒めながら全体と馴染ませる。
5.砂糖が全体に馴染んでオートミールがしっかりしたキツネ色になったら火を止める。
6.ドライフルーツやチョコレートは冷ましてから混ぜ合わせる。
7.密閉容器で保存。

オーブンで焼く場合
- 材料を全部混ぜ合わせたものを天板に広げて、170度で15分。
※ドライフルーツとチョコレートは入れない。焼きあがって冷ました後に混ぜる。 - 焼けたものを木べらなどでザっと混ぜ返してさらに170度で15分。
- 冷ましてから密閉容器で保存。

おすすめの材料(アイハーブで購入)
今回はカカオニブと刻んだドライいちぢくを入れてみました。

カカオニブ、ココナッツオイル、ナッツオイルはアイハーブで注文しています。
価格も安いし日本じゃ見かけないナッツオイルなんかも種類が豊富!今はクルミオイルにハマってます。

ローストしたクルミで作ったオイル。めっちゃいい香りで、サラダやドレッシングにもおすすめ!アーモンドやヘーゼルナッツでできたオイルもある。
iHerbを見る
他にもアボカドやアーモンド、カボチャの種のオイルなんかもあるんだけど、なんと言ってもこのLa Tourangelleというメーカーは容器もカワイイ!

ココナッツオイルも1000円以内。オーガニック・コールドプレス(低温圧搾)・エクストラバージンを選びましょう。肌にも使ってます。
iHerbを見る

粒も大きくて甘みもしっかり。ちゃんとオーガニックでお値段お手頃。同じメーカーのデーツやアプリコット、ラズベリーもおすすめ。
iHerbを見る

クランベリー・レーズン・カボチャの種・チェリー・ブルーベリー・ゴジベリーが一袋に入っている。そのまま食べてもいいし、ヨーグルトにも合う。
iHerbを見る
最近はオートミールもアイハーブで購入しています。オーガニックでこの価格!

オーガニックで500円以下で手に入るオートミール。他にも厚めタイプ、完全グルテンフリータイプや厚みがあるタイプのものも取り扱いあり。
iHerbを見る
カカオニブって知ってますか?カカオを焙煎して砕いたものです。
「混ぜ物無しのカカオそのもの」なので、鉄分やポリフェノールなどの栄養たっぷり。ポリポリとした食感で風味は当然チョコなのにお砂糖ゼロ!のスーパーフード。
クッキーやグラノーラづくりでも活躍。ヨーグルトにも合います。私の常備アイテム。
アイハーブでの初めてのご注文が20%OFF
新規購入コード【NEW20】
2回目以降はこちらのコードで5%OFF!
紹介コード【 OKO772】をカートのプロモコードの欄に入力するだけでOK!
ぜひ使ってみてくださいね👍